Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『大阪・日の丸文庫で「劇画」誕生』

$
0
0







      
昭和30年前後には、大阪の漫画本出版社は青息吐息で、一昔前、売れるにまかせて雨後の筍のように乱立した出版社は、幽霊のように消えて行った。その中で、ただ一軒、貸本屋向けに漫画本を出し続けている『日の丸文庫』という社があった。

ある日、四角い顔の『辰巳ヨシヒロ』という青年が原稿をかかえて入ってきて、いつも原稿を見るはずの専務がいないので、それを置いて逃げていくように行ってしまった。『こんな漫画あるかい!』と、のっけからくさされそうだったのだ。彼は、当時の児童漫画に何かしら反発を感じていたので、自分の作品を漫画と呼ぶのを嫌って、『劇画工房』作品と名付けていた。

彼は、つげ義春という東京の若い漫画家と文通していた。ある時、辰巳が、映画俳優の志村喬をモデルに、団子鼻の人物を使ったら、実はすでにつげ義春も団子鼻の人物を自分の作品に登場させていた。面白いことに、白土三平もそのころ、つげ漫画の愛読者で、この志村喬もどきを、自分の作品に採り入れた。だから白土の漫画の中にも志村喬もどきが何度か出てきたそうである。

辰巳が、日の丸文庫で、用もないのにたむろしているところへ、痩せて、玄人っぽい青年が入ってきて、(後にゴルゴ13でトップ漫画家になる)『さいとうたかお』です、と自己紹介した。玄人っぽいのは、さいとうの家が床屋で、彼も理髪の免許を持っているベテランだったからである。

さいとうたかお、辰巳ヨシヒロの二人は、ほかに佐藤まさあきとか、高橋真琴とか、仲間を集めて、20ページぐらいづつの短編を描き、短編集『影』と名付け、毎月一冊ずつ日の丸文庫から出した。『影』は、貸本屋でも評判が良かった。子供ではなく、親が借りに来るのである。『しかし、何ですな、子供には見せられませんな、こいつは』。リアルで、表現がどぎつい、子供を刺激しすぎる・・。『子供漫画と混同されるからだ。名前を変えよう』と、みんなで考え、『劇画』と呼ぶことに。

劇画が貸本屋に溢れ出し、僕の家の助手までが20冊も30冊も劇画を借りてくるようになったとあっては、僕も心中穏やかではない。ついに、僕はノイローゼの極に達し、ある日、二階から階段を転げ落ちた。 (参考: 手塚治虫著『手塚治虫 僕は漫画家』 1999年日本図書センター刊)

懐かしいですねえ『影』。近くの市場にあった貸本屋で毎月借りていました。が、この貸本屋が閉店し、私は自転車でも10分ちかくかかる遠い貸本屋に行きつけたのを思い出します。『佐藤まさあき』の劇画が一番好きでしたねえ。それに白土三平の忍者モノも。『影』で少年時代の娯楽を得ていたのです。それにしても、『さいとうたかお』は素晴らしい発想をする人ではあります。『ゴルゴ13』がその代表ですが、その他時代ものにも手を出していますし、幅の広い劇画家ではあります。そういえば、彼は勲章をもらいましたねえ。おそらく、自民党総裁列伝の連載モノの謝礼旁々の勲章でしょうねえ。(@_@)

★東京都知事、舛添さんで決まりですね。細川さんの立候補表明で、自民党から除名処分を受けた舛添候補に一矢報い、自民党の放漫、バラマキ政策に反意を示せるのではと期待しましたが、公約が示せず、公開討論にも欠席とはなんたる情けなさ。細川幽斉も墓の下で涙、でしょうねえ。

それにしても情けない自民党。自前の候補を立てられず、除籍処分をした人物を押し立てるとは。ご都合主義、行き当たりばったりの自民党ではあります。

★阿倍首相が、自民党大会で『大切な秘密の保全は世界の常識』と宣いました。そんなに大切な法律なら、何故参議院選の公約、首相所信表明の演説に盛り込まなかったのか。姑息にも、国民には事前にしらせず、数をもってたのむ自公で可決。まるで祖父・岸信介ばりの国民をないがしろにした手法。法律そのものの問題より、国民を欺いてでも成案させてその姑息な手段にも国民は怒っているのだぞ、阿倍晋三殿。

★それよりよう、晋三どん、日本のGDPが500兆円、国の来年度予算案ざっと100兆円。GDPの2割も税金で使う国って常識で考えておかしいとおもわないかえ。GDPから生まれる利益の2割ではなく、GDPそのものの2割だぜ。使いすぎだろう、政府は。そのことをちっとも言及せず、財政再建は知らぬそぶり。この国を一体どんな荒れ果てた国にしようというのかえ、晋三どん。こまったお人だなあ、父上晋太郎どんの方が常識がおありになったがなあ。(>θ<)

★伊藤博文を暗殺した、韓国の英雄『安重根』の銅像が、中国の協力のもと、ハルピンの駅に立像されるそうです。どうやら、『清国・朝鮮国和親条約記念銅像』のようでもあります。どこへ行く、流浪する韓国、ではあります。(@_@)

■今日の画像は、『米カリフォルニア州グレンデール市に慰安婦像の設置に対する抗議文を同市の担当者に渡した日本地方員団』と、『ユリオプデージー』『コスモス』です。米慰安婦像はなんとしても撤退させなければなりません。(^.^)  (昨日のアップからのアクセス件数は、311件でした)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles