Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『米シェールガス「特需」、沸く日本メーカー。掘削機好調、商社後押し』

$
0
0







   
米国で割安な石油や画図が取れるようになった『シェール革命』の恩典が、日本企業に広がっています。ガスを掘削する機器の売上げが伸びているほか、米国で拡大するガス関連投資に日本企業が参加する例も。日本が米国からガス輸入を始めるのは2017年以降ですが、関連企業には早くも追い風が吹いています。

1200度に熱せられた真っ赤な鉄の円柱が、コンベアーで次々と運ばれていきます。新日鐵住金の和歌山製鉄所は今、フル生産が続いて。米国でのシェールガス採掘に伴うシームレスパイプ・継ぎ目なし鋼管の受注が順調なため。シェールガスは、頁岩ケツガン層と呼ばれる深さ数千辰泙之,辰得源困靴泙后従来のガス田より深く掘るため、腐食しにくく高圧に耐えられる鋼管が必要なのです。『深い場所でガスの採掘が進めば、我々の高級品の需要も高まる』と期待します。

売上が伸びるだけでなく、すでに利益が膨らんでいる企業も。化学メーカーの信越化学は、米子会社の経常利益が12年12月期決算で前期比2倍となり、過去最高に。米国で生産している塩化ビニールは天然ガスが原料だが、『シェール革命』で米国のガス価格が低下して製造コストが下がり、利益が急拡大。生産能力を増やすため、500億円の追加投資を決めました。

商社も、シェールガスでビジネスを拡大しようとしています。住友商事は昨年11月、米国のエネルギー関連企業と協力し、日本企業のシェールガス関連企業の進出の後押しをすることを決めました。ガス掘削の機器やサービスの市場規模は40兆円あり、日本企業の商機も広がると考えて。

三井物産は昨年、シェールガス関連の投資を相次いで決めました。安いガスを原料として生かし、総額800億円の化学工場建設を米国メーカーと折半で進めます。ガスを保管するタンクの建設や、ガスを使った火力発電所の運営も始めました。同社はシェールガス田の権益を持ち、ガスの生産から、原料や燃料としての利用まで幅広く関わります。そして『車の燃料がガソリンから天然ガスに置き換わるなど、今後も影響は広がっていく』と見ます。

国際協力銀行が昨年まとめた製造業の海外投資調査で、北米事業を強化する企業の6割がシェールガスの影響を考慮した、と答えました。機械・化学メーカーは機器や部材の発注増など直接的な影響を、自動車メーカーは景気拡大など間接的に好影響を受けています。

アメリカのシェールガス革命はすごいですねえ。まさに、石炭から石油にエネルギー源が移行した時代にも似て。アメリカのシェールガスが埋蔵されている地下は平坦で比較的浅い地層の岩盤の間にあります。中国は埋蔵量は多いのですが、山岳地、それも3千奪譽戰襪凌爾っ倭悗砲△蝓技術的にそう簡単に解決が出来ない環境にあるようです。しかし、中国のシェールガスの掘削が始まれば、世界のエネルギー勢力図は激変するでしょうねえ。恐ろしい。(*.^)

★ことしからスタートする『J3』。冠スポンサーに生命保険が。題して『明治安田生命J3リーグ』と。J1、J2はメインスポンサーはいますが、冠はなし。面白いですねえ、冠リーグとは。これも資金獲得の苦肉の策でしょうが、なにはともあれいいことです。(*.^)

★理化学研究所の『小保方オボカタ晴子さん(30)』、快挙ですねえ。意表を突く簡単な手法で様々な組織に変化出来る『STAP細胞』を作ったと。小保方さんは、2006年早稲田大学理工学部を卒業。この年、山中京大教授の『iPS細胞』講演を聞き、研究に打ち込む決意を固めたと。最初は誰も信じなかったこの発見は、見事世界を驚かすに値する大発見です。お見事、日本の『リケジョ』、頑張ります。

★労働者派遣法の改正について厚労省の労働政策審議会は『現在3年となっている派遣受け入れ期間の上限を撤廃し、3年ごとに働く人を入れ替えれば、企業は同じ職場で派遣を無期限に継続出来る』とした報告書を取りまとめました。通常国会に法案を提出し、2015年4月の実施と。

これって派遣労働者問題の解決に寄与するのかしら。派遣労働者にとっては、派遣期間の撤廃にはなっていませんねえ。企業の都合のよい内容。しかも大問題の、派遣業者のピンハネ率の指摘は一切成されていない様子。派遣労働者の大きな問題の一つに、派遣仲介社が企業から受け取る報酬の、ピンハネ率が高すぎ、派遣労働者に渡る部分が搾取されているのですね。あの、猿なんとかという派遣会社のトップは派遣労働者の報酬のピンハネで毎日大酒と浪費を重ねていました。ここにメスを入れない限り、派遣労働者問題は解決しません。一体厚労省って何だろう、と思いますねえ。

★C大阪入りするウルグアイ代表『FWフォルラン』の年俸が6億円と。これまでの記録を大幅に引き上げます。もっともこれまでのJリーグの年俸が決して高い訳ではなく、発足初期の大判振る舞いで赤字経営に陥った反省で、年俸に歯止をかけている状況。いい試合を多くのファンに見て貰うためには、それ相応の選手が必要。サンフレの佐藤が6千万円などと驚く低年俸です。もっと営業はしっかり働いて、選手の年俸を引き上げましょう。

■今日の画像は、春を呼ぶ『若草山の山焼き』と、東区二葉山の『広島東照宮と金光神社』です。壮大ですねえ、若草山の山焼き。(^.^)  (昨日のアップからのアクセス件数は、392件でした)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles