Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『佐久ホテル、鯉料理で歓待―領主の奉仕精神脈々と』

$
0
0







  
長野県軽井沢町の水源地から御代田町を経て、佐久市に注ぐ全長15舛痢惻賃ササザワ用水』。1600年代初め、郡代に次ぐ要職の『割元ワリモト』を努める篠沢源左衛門が、高台に位置し、水の便が悪い地元岩村田のために私財を投じて完成させました。浅間山の火山灰が降り積もった土壌で水漏れが激しく、底に粘土を塗り込め、隙間に真綿や餅まで詰めて防水に努める難工事でした。

巨額の出費で家運は傾きましたが、農民から利用料は徴収しませんでした。後に用水は佐久市の水道の25%を占め、現在は佐久水道企業団の管理下にあります。

篠沢家初代は現在の『佐久ホテル』がある場所へ、1428年に領主としてやってきた望月河内守。歴代は宿泊者を受け入れ、料理を提供する料理旅館のような役目を担いましたが、真田家に従って多くの合戦にも出陣。源左衛門は8代目、佐久ホテルの現篠沢明剛社長は19代目の当主に当たります。

篠沢用水は戦後、行政が『笹沢用水』と改称。篠沢社長は元に戻すよう求めていますが、まだ実現していません。源左衛門がなぜ用水開削に人生を捧げたのか理由はさだかでありません。だが『用水のカーブは角度は和算では出せない数字』だと。

源左衛門のチャレンジ精神は15代目豊太郎、16代目佐太郎に引き継がれます。2人は明治時代に東京~千葉間を結ぶ定期蒸気船『いろは丸』を運行しましたが、鉄道が走るようになり、事業から撤退。現在なら100億円に相当する損失を出しました。

篠沢家には1648年、9代目の佐五衛門が小諸藩主に鯉料理を提供したという文書が残っています。『佐久周辺は水温が低く生育に時間がかかり、出荷までに3年を要するが、その分だけ味が良い』と篠沢社長。敷地内の涌水池で泥を吐かせ、代々伝わるタレで3時間煮込んだ鯉は佐久ホテルの名物です。

『天茶アマチャ』も扱います。佐久地方に自生するアマチャの葉を10月頃摘んで手もみし、ぬれた布をかぶせて一晩発酵させた後、1週間乾燥させたもの。緑茶と同じようにして飲むとほのかに甘く。現在は契約農家に栽培を委託し、ホテルで販売しています。篠沢社長に至るまで歴代当主は佐久の伝統文化継承に力を注いできました。かつて27ヶ村の庄屋・名主を束ねた割元の使命感です。

佐久は、上田、小諸の近くの農村地帯ですね。『佐久ホテル』は、中山道に面し、江戸の時代から旅人に憩いを供したのでしょう。一度訪ねみたいホテルではあります。中庭の風景が絶品ですし、料理も素晴らしですから。(^.^) 佐久ホテル:http://www.sakusaku.co.jp/

★現役最年長投手『中日・山本昌』。1965年8月生まれの左腕が今シーズン勝利を挙げれば、浜崎真二(阪急)の48歳4ヵ月での勝利を抜いて、史上最高年長勝利投手になります。『分かっているが、気にしていたら、しっかりした活躍は出来ない。記録を超えて当然と思ってやっている』。そのためにも今季のキャンプでは、例年通り計1,200球ほどを投げるつもりです。頑張って欲しい、『山本昌』です。

★『iPS細胞』を安く効率よく増やす培養液の開発に、慶応大学医学部と味の素が共同で成功しました。心筋細胞を作ることを想定すると、従来品では1人分1千万円程度とみられますが、今回の開発で100万円程度に押されられます。『必要は発明の母』ですねえ。素晴らしい。(*.^)

★フィリピンのアキノ大統領は、米NYタイムズのインタビューで、南シナ海の領有権を巡ってフィリピンに圧力をかける中国を『ナチス・ドイツ』になぞらえ、『我々が間違っていると思うことに「イエス」と言って、事態が悪化しない保証があるのか』と述べ、中国に対抗する上で各国の支援を求めました。これは1938年、ナチス・ドイツによるチェコスロバキア・ズデーテン地方の併合を認めた宥和ユウワ政策で、戦争を防げなかったことを指摘しています。また、『国際社会は中国に対してどの時点で「いいかげんにしてくれ」と言うのか。国際社会はそれを言わなければならない』と訴えています。人ごとではありません、日本も搦め手から中国を穴に落とし込むような高等戦術を展開して欲しいですねえ、傍若無人・破落戸国家『中国共産党王朝』に対しては。

★トヨタ自動車とマツダが7日発表した1月の中国での新車販売台数は、前年同月比2ケタ増と大幅な伸びになった。トヨタは小型の新型車がけん引し、18.1%増の約8万5600台。マツダも低燃費の新型車が好調で45.7%増の、1月としては最高の2万7785台だった。ともに安倍晋三首相による昨年末の靖国神社参拝の影響は「でていない」という。

■今日の画像は、『福岡市中央区渡辺通の交差点付近で、暴走し車10台に次々と衝突した暴走したランドローバー』と、『16年ぶりの大雪、千田公園、鈴が峰・鬼ヶ城山、柚木城山、大茶臼山』です。16年ぶりとの前評判でしたから、せめて10cmでも積もるのかと期待したのですが、市内はそれほどでもありませんでした。このランドローバー、大麻を持っていて、パトカーが後ろに見えたから逃げたと。お金持ち、お坊ちゃまのお遊びでしょう。(@_@) (昨日のアップからのアクセス件数は、304件でした)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles