連載が長くなりました『小澤征爾』。ですが、この偉人の紆余曲折はどうしてもブログに記録しておきたかったものですから。ご容赦。今回が最終回です。
ブザンソンのコンクール優勝はとても嬉しかった。でも『これでまだしばらくヨーロッパに居られるな』という安心の方が大きかった。何せコンクールの前、僕はあわや強制送還というところだったのだから。優勝の翌日、審査員の一人であった指揮者『ロリン・マゼール』の部屋に呼ばれた。何かと思えばニヤニヤしながらピアノを弾き始める。本選の『牧神』でオケがうまく出来なかったところをわざとそのままにして僕に聴かせた。彼は若くして天才と呼ばれていて、その後、作曲家のナディア・プーランジェのサロンで会った時も輪の中心にいた。僕なんか縮こまってコーヒーを飲むばかりだった。『牧神』を弾かれた時も、『ホテルの部屋にピアノがあるなんてすげえな』と思った。
コンクールはブザンソンの音楽祭の一環で、ほかにも色々な音楽会が開かれている。審査員だった『シャルル・ミンシュ』が指揮する音楽会があると聞いて、出かけていった。全く、あの時聴いたベルリオーズの『幻想協奏曲』をどう言い表せばいいか分からない。最後のパーティでのこと。僕は思いきって『ミンシュ先生』と声をかけた。江戸京子ちゃんに通訳してもらって伝えた。『弟子にしてください』。返事は冷たかった。『私は弟子などとらない。大体、そんな時間はない』。がっくりきたが、『もし来年の夏にアメリカのタングルウッドに来るなら教えてもいい』と付け加えられた。
ミンシュはボストン交響楽団の音楽監督だった。ボストン響が毎夏タングルウッドで開いている音楽祭でなら教えるということらしい。僕らのやりとりをアメリカの放送局のヨーロッパ特派員、ヘイスケネンが聴いていた。力になってくれると。
僕はパリに戻った。放送局のラジオ・フランスの主催で僕のお披露目の演奏会と記者会見が行われた。毎日新聞パリ支局長の角田さん、画家の堂本さんが来てくれた。堂本さんに紹介されたのが、有名なナイトクラブ・クレージーホーズの店主『アラン・ベルナンダ』だ。僕が安酒ばかり飲んでいることを聞きつけたか『これからはうちの店で好きなだけ飲め』という。早速その夜に連れられて以来、時々通った。
コンクールの後はそうやって酒を飲んだり、審査員だった作曲家ビゴーのもとで指揮のレッスンを受けたりした。ボイス・オブアメリカのヘイスケネンさんからは約束通りタングルウッド音楽祭への招待状が届いた。1960年7月、僕は初めて国際線の飛行機に乗ってアメリカ大陸に渡った。 (参考: 日本経済新聞コラム『私の履歴書』)
その後小澤征爾は、カラヤンに、バーンスタインに師事し、N響、NYフィル、ボストン交響楽団、日本フィル、サイトウキネンーケストラ、ウィーン国立歌劇場などで指揮をとり、まさに『世界のオザワ』として活躍します。前回も書いたように、まさに『人生は塞翁が馬』で、小沢少年が指を折らなかったら、この世界的指揮者は生まれませんでした。同様に、経営の神様と言われるJALを再生した京セラの『稲盛和夫さん』も、第一志望の大阪大学医学部に落ちたからこそ、セラミックの分野に進み、企業経営の神髄を極めることは出来なかったでしょう。少年少女諸君、目の前の敗北に人生を決めてはいけません。自分が思う、好きな方向を目指し切磋琢磨すれば、自然と周囲が能力を認めてくれます。まさに小澤征爾の人生がそれそのものです。ガンバレ、若者達!
★広島に拠点を置く自動車部品メーカー『ユーシン』が、再び社長の公募を。2010年にも公募しましたが、この時はうまくいかず、田辺耕二会長が社長兼務に返り咲き。田辺さんが80歳と高齢のこのから、後継車探しに走って。前回より具体的な適任者像を。『大企業で将来を嘱望されている』『英会話が堪能』『中堅企業を経営し、優秀な成果を収めている』など。国籍や現在の勤務する業界は不問。報酬は最低『1億円』。さあ、現れるか田辺さんの目に合致する人が。
★朝鮮人慰安婦問題が世界的な広がりを見せています。事の真偽は慰安婦当事者の証言だけで、確たる証拠がありません。この問題をここまで大きくしたのは、村山富市、河野洋平の軽率な発言、行動があります。国民としては、河野洋平が行った慰安婦聞き取り調査の内容を公表して欲しいとおもいますねえ。ここまで国と国の衝突になるような問題であれば、もう個人の権利、尊厳など言っておれないでしょうに。既に、個人名は河野聞き取りの際、メディアに公開されているとのこと、今更個人の人権云々はあり得ないと思いますねえ。韓国のやり方の汚さに嫌気がさしている国民は多いと思いますが、どうでしょうかしら。
■今日の画像は、『小澤征爾ぁ戮函∪抄茵愡安貉魁戮任后‥仍各察↓∋劃此↓9島市内、きキγ殞咫C殞咾きれいですねえ、好きです。(^.^) (昨日のアップからのアクセス件数は、336件でした)