Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『いずみたく物語① 戦後を演劇で生き抜く』

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

<演劇を目指してキャリアをスタート。途中でミュージカルに興味を持ち、ピアノも弾けないのに作曲家を志望。芥川也寸志、三木トリローなどに師事。野坂昭如と君でラジオCM曲を500曲も作曲。永六輔との出会いが活躍の舞台を大きく広げた。さがらなおみ、ピンキーとキラーズ、由紀さおり、いしだあゆみなどを育てた。好きになった女性とは結婚しなければならないと信じ、3回離婚4回も結婚する。日本のミュージカルの興隆に寄与し、活躍した。総作曲数1万5千曲とも言われる、大作曲家。62歳の若さで没した。>

★今日の画像は、大分県中津市耶馬渓の山崩れと、華麗に輝く『ペンタス』です。耶馬渓の山崩れha,
幅200m、高さ100mととてつもない大規模なもの。雨も降っていなかった。識者の開設によると、岩盤が老化し表面土と一緒に崩落したのではないかとの説。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします。

★★★ボクの頭の中は、まるで蜂の巣だった。思想は混乱し、感情は惑い、行動は荒れるに荒れた。冷静な気持で終戦を迎えたものの、一つの空虚感、死ななくてよいという空虚感から、ふと自分を取り戻した時、何をしてよいのか、何から手をつけてよいのか、まるで分からない自分を発見した。やがて旧制中学の4年生に進学したボクは、戦争中も英語や高等数学を勉強し続けた同級生と会って、ガクゼンとした。彼らの目的は、ただ旧制一高、そして東大に入学することのみであった。同級生との実力の差を知って絶望したボクは、学校に行くのを止めて、上野の闇市や、新橋、新宿の闇市をさ迷い始めた。『ボクは一体何をすればよいのか?』。フト気がつくと、ボクは中学の演劇部に在籍していて、一生懸命、学業も忘れ演劇活動に熱中していた。

終戦後のまったく物資のない時代に、あり合わせのものでセットを作ったり、照明器具を作ったり、ブリキを組み合わせて照明配電盤を作ったり。小さい頃からの凝り性が幸いして、毎日毎日、配線をしては舞台の照明を楽しんでいた。その頃、ボク達の演劇部に不思議な人物、Sさんが現れた。Sさんは、ボク達の芝居のためにドンドンお金を出してくれた。お蔭でこの年の東京の中学の演劇コンクールで、ボク達の上演した、イエイツ作『砂時計』が入賞した。

Sさんがなぜボク達の演劇部を援助したか、それは今でもよく分からない。が、彼と2人で映画や芝居を見に行くと、いつの間にか彼の手が、ボクの男性に触れて来る。気づかないふりをしていると、ズボンの間から、彼の手が滑り込んで来る。どうもあの傾向らしい。子供心に、何もわからず、どうしてよいか困ったことを覚えている。

演劇という一つの芸術に惚れてしまったボクは、ますます学力が低下した。先生に叱られたり、なだめられたりしながら、ある旧制高校と、ある大学を受験したが、語学は全て白紙のまま出した。大学受験をあきらめたボクは、前よりも命がけで演劇に凝っていった。


昭和21年、終戦の翌年。鎌倉アカデミア・演劇科に入学。中学の担任教師に母は呼び出され、どなられた。『あなたの息子さんは、私どもの恥です!実力もつけないで、なぜ、こんな変な学校に入るのです!私どもの卒業生は、皆、一流の大学以外は行かせないのです』。

『全くあきれた生徒だ』と中学の先生から叱られた母は、心配のあまり、わざわざ東京から鎌倉まで視察に来た。そして校舎になっていた寺の本堂のまわりで、誰かに相談したくてキョトキョトしていた。やがてボクの母は、一人の男、少なくとも思慮分別のありそうな一人の大人を見つけた。『隆雄のことをよろしくお願いします。何しろまだ16歳の子供でして・・・』。頼んだ相手が悪かった。『ご心配なく。私が引き受けます』。答えたのは『津上忠』である。前進座に活動の根を下ろして、コツコツと戯曲を書いて『戯曲賞』を受賞した彼も、当時は鎌倉アカデミアに学ぶ一人の生徒だった。しかし、彼は毎晩夜学で数学を教えていたのだから、ボクの母が、先生に間違えたのも無理はない。(参考: いずみたく著『新ドレミファ交友録』)

いずみたくの本を読んで、あの岸洋子が歌った『希望』が、そして『夜明けの歌』を作曲し、由紀さおりの『夜明けのスキャット』、そしてピンキーとキラーズの『恋の季節』をと。それより驚いたのは、坂本九が主演したミュージカル『見上げてごらん 夜の星を』を作曲し、プロデュースしたのだからびっくりした。しかしもっと驚いたのは、永六輔と組んで、全国47都道府県の歌を作り上げたことである。『いい湯だな』『女一人』などがこの中からヒットしているのだ。恐るべし、演劇の鬼がミュージカルの鬼になり、あまたの曲を世にだした、音楽の素養のない人がこの偉業をなしとげたことに、大変驚いたのである。恐るべし『いずみたく』。歌手になりたかった遠藤実や、作曲家を目指した船村徹や猪俣公章とはまったく『志』の道筋が違っていたのである。


★<大塚家具、発祥地撤退>業績が悪化する大塚家具が、創業の地、埼玉県春日部市の店舗を5月下旬に閉じる。大塚久美子社長と、創業者で父の大塚勝久氏とが経営権を争った、まさに骨肉の争いの結果だ。15年の株主総会で、互いの退任を求めた『お家騒動』で久美子社長に軍配が上がると、勝久氏は新たに高級家具の販売会社『匠大塚』を設立。16年に市内に『春日部本店』を置き、委任状争いに次ぐ『親子げんか』と言われていた。

大塚家具は17年12月期決算で、2年連続の最終赤字を計上した。特に郊外の大型店での販売が低迷しており、店舗の撤退や小型化を進めている。撤退する春日部ショールームも不振が続き、建物の老朽化も進んだため閉鎖すると。周りに競合店も多く、匠大塚のせいだけではないとは言うが、先行き厳しいねえ。大塚家具はニトリの勢いには勝てないだろう、今更。


★<米財政赤字107兆円>米議会予算局CBOによると、米財政赤字は従来予想より2年早い2020会計年度までに、1兆ドル=107兆円を超えるみとおしだと。トランプ大統領による減税や歳出拡大には、長期的な経済成長率を押し上げる効果はほとんどないと言う。

CBOの報告書では、18年度の財政赤字は8,040億ドルと、昨年6月時点の予測5,630億ドルから大幅に増加する見通しを示した。トランプ政権は今年、税制改革法を施行したため、連邦政府の歳入が減る見通しである一方、議会は3千億ドルの歳出拡大を承認した。さらに、今後11年間で財政赤字を1兆9千億ドル=203兆円増加させる見通しだと。さあ、中間選挙を前にすごい予測が出た。赤字を孫・子の時代に付け回すのか、今後緊縮し、健全化を図るのか、米国民の良識が問われている。


★<本当の資源大国になるか日本>海洋研究開発機構や東大のチームは、太平洋の南鳥島沖の深海で見つかったレアアースを含む泥の濃度を調査した結果、2,500平方キロの範囲で埋蔵量が1,600万トンを超すとの推計を発表した。周辺は日本の排他的経済水域内で、世界で消費されるレアアースの数百年分に相当する大量の資源だとしている。ただ実用レベルの採掘技術が存在しないため、現時点で利用出来る見通しはたっていない。東大の加藤教授は、企業や研究機関と検討を進め、今後10年で実際に使える採掘技術を開発したい、と話している。

3、4千mの深海に存在する資源だからそう容易に採掘はできないだろう。が、レアアース資源が枯渇しつつある現在、資源価値も高まるだろうし、多少高めの採掘費用がかかるとしても採算に乗る時期が到来する可能性は高い。数百年分とは、また恐れ入りました、資源大国に変貌するニッポン。


★<三菱UFJ、支店の減損処理500億円>三菱UFJは、前期の決算で、銀行の支店のうち赤字店舗を中心に減損処理を実施し、500億円弱の損失を計上する見通しだ。リテールの不振と、支店の統廃合に伴う処理となる。

支店の減損処理って初めて聞いた。減損するということは、もともとなんらかの、例えば暖簾代などで資産計上していたのだろうか。仮に、不動産価値をそのまま簿価として計上していれば、土地の値上がりなどで価値を減損する必要はない。このからくりって分からない、さすがに銀行屋だなあ。普通考えつかないことを考えているのであろう。


★<人類最古の指の化石>サウジアラビア北部のネフド砂漠で、9万年前と推定される現生人類の手の指の化石が発見されたと、ドイツ・マックスプランク研究所などの国際研究チームが発表した。アフリカや地中海東部沿岸地域を除くと、年代を直接推定出来た現生人類の化石で最も古いと言う。

現生人類はアフリカで20万年前までに出現した後、地中海東部沿岸を通ってユーラシア大陸に進出したと見られるが、アラビア半島南端とアフリカの間の海峡を渡った可能性も指摘されている。発見場所付近は9万年前には湖だったとみられ、カバなどの化石もあった。すごい発見だねえ、驚く。


★<中国人ナマコ爆買い>北海道で急増する中国人観光客をターゲットに道南の『ひやま農協』が、特産のナマコのブランド化に挑んでいる。独自に開発した技術で乾燥加工したナマコを『檜山海参ハイシェン』と名付け商品化。昨年12月から新千歳空港で試験販売を始めたところ、高値にもかかわらず、順調に売上を伸ばしている。

新千歳空港国際線ターミナルにある道漁連の直売店。昨年末から店頭に並ぶ檜山海参は、乾燥ナマコ200gに1箱9万円台、フリーズドライのナマコ80gには4万8千円と、目が飛び出るような値が付いている。道内の他産地と比べてもほぼ2倍だが、3ヵ月余りで乾燥ナマコ21箱、フリーズドライは6箱が、いずれも中国人に売れた。店の在庫は残りわずかと。

店員の話によると、高いのでここまで売れるとは思わなかったと言う。中国人は興味深い様子で、『こんな良質なナマコは初めて見た』と歓声を上げていたと。ナマコは老化防止や滋養強壮の効能があると言われ、中国では高級な健康食材として需要が高い。日本では生食が一般的だが、中国では乾燥したものを水で戻して調理するそうだ。肉厚で表面の突起が太い檜山産は特に好まれるのだそうだ。所変われば品変わる、だな、すごい。

試しにヤフーで検索してみた。檜山産ではないが、10kg、165万円が最高。1kgで40万円程度だ。その例から行けば、200gで8万円の勘定。それにしても高い。


★<二階幹事長もうんざり>『加計学園獣医学部問題』で、愛媛県職員が柳瀬元首相秘書官と会ったメモが明らかになり、野党は政府を追及する姿勢を一段と強めている。与党は、『森友問題』や自衛隊の日報に続く政府の問題の発覚に危機感を募らせている。自民党の二階幹事長は『誠に残念でならない。もっと重要な案件で議論したい。明けても暮れてもこういうことに終始し、国民もうんざりしているだろうが、我々もうんざりしている。早く解決することが大事だ』と述べた。まあ、柳瀬元秘書官、愛媛県、今治市職員の国会喚問は逃れられないだろうな。ブラック加計に加担した、柳瀬はもうお先真っ暗だろう。とにかく、柳瀬か愛媛県職員か、どちらかがウソをついていることに間違いはない。しかも加計学園しか応募できないようなスケジュールを組んで、京都産業大学などは準備が間に合わないと応募を断念した。加計学園だけを採用する、黒い罠が仕掛けてあったと見るのが妥当だろう。首相の親友、お友達・加計孝太郎のために。

中村愛媛県知事は、柳瀬元秘書官が『記憶する限り会っていない』などとしていることについて、『記憶の限り』と言ったのが気になる、聞いた方はどうなのかと感じるのではないか、と語っている。


★<伊藤惇夫の評>加計学園で新たに『首相案件』と記された文書の存在が浮上したことを、伊藤惇夫政治アナリストは、『政権を直撃する話だ』と問題提起する。『問題がいつまでも終息しないのは、政権側が積極的に真相解明に乗り出さないからだ』と指摘。森友学園問題とも併せ『官庁が国会にウソをつき続けたことで、行政機関の信頼が失墜し、国会も無力という印象が出て来ている。こうした状況を作った責任は政権にある』と批判した。もっともだな。


★<鼻毛の効用>パナソニックの調査で、どんな場面でどん引きするかを聞いたら、最も多かったのが『鼻毛が飛び出ていた』(88%)だった。どん引きするのは男性より女性に多く、鼻毛が出ている人は思わずその場で抜きたくなるデータも出ている。そして、鼻毛が出ている人は、『仕事が出来なさそう』『年収が引くそう』に結びつくのだそうだ。こんな人にとって、ちょっと気になる店が登場。駅ナカで鼻毛を抜いてくれる『ekibanaエキバナ』(1,000円)だ。昨年10月に登場。現在店は都営新宿線の市ヶ谷と馬喰横山の駅内にある。世は様々だ。
*ドン引き=簡単にいうと相手の言動や行動によって思わずその場から立ち去りたくなるような空気になる、要は白けることである。


★<国会の紛糾>国会が紛糾している。希望の党の玉木代表が首相に質問中、首相の後に座っている秘書官が『違うよ』などとヤジを飛ばした。この不規則発言に玉木代表は『秘書官がヤジを飛ばすな』と激高して叱り飛ばした。この後、記者団に『犬は飼い主に似るという言葉がある。首相の傲慢な姿勢が隅々まで行き届いている』と言い放った。まさに直言だ。


★<サンフレ首位堅持>昨夜のサンフレの横浜戦。前半の出来具合と、佐々木の今季2回目のPK献上で、勝利の女神もサンフレから逃げたな、と黒星を観念した。とことが、ゲームは分からない。後半サンフレもPKをもらって、ティーラシンが決めたあたりから風向きが変わり、2次ボールも拾えだして。55分ころの、昨季J2日本人内での得点王渡がハーフライン付近から蹴ったロングは惜しかった。ワンタッチのキックだったが、GKの位置からすると、一旦ボールを止めて、しっかり蹴れば超ロングシュートになっていたのにと、渡にとって残念なプレーだったと思う。そしてパトリックが2得点し、勝利に。

ガンバは今頃、今季4得点のパトリックを放出したことを悔やんでいるだろう。1点目はしっかりオフサイドを確認して、ゴール前に詰めていたし、2点目もGKの動きを見てきちっと頭越えのロングループを蹴り込んだ。よく働いてくれたで賞だ。

仙台が負けない。2位仙台との勝点差は依然5点。長崎が初白星。鈴木武蔵が歴史的な得点を。高木監督も、高田社長も、そして長崎県人全員が長崎が片目を開けたことで、意気軒高だろう。いつの間にやら、名古屋が降格圏内に落ちている。まあ、勝点9~7まで10チームの混戦だから、まだまだ分からないし、長崎も勝点5でくっついているから希望は十分にある。昨夜はBSのJリーグタイムがゆっくり見れた。(#^.^#)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles