Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『外国人材Ⅱ―日本語が話せなければイヤな国になる』

$
0
0
















★今日の画像は、活躍する広島少女ユニット『STU48』、カープ戦を制し逆転優勝を狙う、オールスター戦での阪神金本監督とカープ緒方家督、呉市で集落全体が土砂で埋もれた『市原地区』。

そして広島市八丁堀にある映画館『サロンシネマ』のエントランスと上映予定映画の張り出しです。夏は涼しい映画館、はどうでしょうかしら。

★★★世界の中でも習得が難しいと言われる日本語は、外国人材の生活にとって大きな壁だ。時には地域でのコミュニケーション、労働や就職の深刻な妨げになる。

公立夜間中学校は、今や生徒の8割が外国籍だ。夜間中学は全国で31校設置しているが、外国人の増加で74市町村が新設を検討している。UAEドバイ生まれの男性(18)は、大阪府守口市立の夜間学級に通う。中古車解体・輸出業者で働く父親に呼ばれて3年前に来日。仕事を手伝うつもりだが、商品管理には日本語が欠かせない。企業の54%が日本人並の読解を期待するが、そこで働く外国人労働者で条件を満たすのは28%に過ぎなかった。

大学助手として外国籍の子供教育を研究するペルー出身の日系4世、村井ロサさん(36)は20年前の来日時を忘れない。定時制高校に通いながら工場で働いたが、日本語の指示が理解出来ない。怒られてばかりで、日本はイヤな人しかいないのかと思った、と述懐する。その後、民族音楽を通じて日本人と交流し、言語が上達した。政府は日系4世の若者を対象に就労ビザを認める方針だ。村井ロサさんは、後輩が増えるのを前に『国の責任で学習機会を確保して欲しい』と訴える。


2015年にフィリピンから来た16歳の少年は、松戸市の公立中学校入ったが、周囲は日本人ばかり。特別な支援もなく、最初の1年間は授業の内容が全然分からなかったと言う。ボランティアの自主夜間中に通って遅れを取り戻し、高校に進学した。

子供が地域にとけ込めなければ親の外国人は安心して働けない。犯罪に走るなど、治安に悪影響を与えれば地域の大きなコストだ。逆に地域で育てれば納税や労働をもたらす。帰国しても日本好きで言葉の出来る外国人が増えれば世界への発信力を担う存在になる。日本のアニメや音楽のファン層の拡大に繋がり、ソフトパワーを強める。企業が世界で事業拡大をしていく上でも大きな力になる。

日本語普及を財政の苦しい自治体に頼っても限界がある。一方、地方ほど人口減で外国人の存在感は高まる。国益をもたらす日本語学習をどこまで支援すべきか。国の思いは見えてこない。


★<阪神、言うは易し、行うは難し、取らぬ狸のカープ越え>阪神は後半戦の目標を『打倒広島』に絞り、逆転Vを狙うが、当然口で言うほど生易しいものではない。後半戦の巨人戦、すでに3連敗の体たらくだし。

カープとの直接対決14試合を残し、数字上は9ゲーム差からの逆転は可能だが、『打線が奇跡的に爆発でもしない限り難しい』と球団OBは受け止めている。チーム打率.242、チーム本塁打42、得点288は全てリーグワースト(18日現在)。5月には12試合連続1桁安打、10試合連続3得点以下の貧打に泣いた。先発オーダーは猫の目で、規定打席に到達している打者は糸井、糸原、福留の3人に過ぎない。

『広島とのゲーム差、対戦成績3勝8敗は、攻撃力の差。とにかく役者が違う。好機は作るがタイムリーが出ないのは打撃の若さ。経験不足でプレッシャーに弱い』とも指摘する。開幕時のオーダーから今も残るのは先の3人だけ。ロサリオ、中谷、高山、大山らは不振で次々と2軍落ち。落ち着かない打線は繋がりを欠き、残塁の山を築く原因になった。


金本監督は『打線での対応力に欠ける。考える力がない』と嘆く。この難題が後半戦で簡単に解決するとは思えない。売り出し中の陽川にしても、敵のマークは激しさを増し、そろそろ壁に当たるのではないか。『打者個々に対応力がないなら、せめてベンチが助けるしか手立てはない。相手バッテリーの癖や配球を読み、狙い球を絞らせてはどうか。いつまでも選手任せでは、前半戦と変わらない。変化はベンチにも求められている』とOBはハッパをかけるが。

そう言えば、カープの西川がお立ち台に立った時、『東出コーチから相手投手の配球内容から、打つ球をカーブに絞るように助言されたのが成果に結びついた』と語っていた。後半戦、阪神は巨人戦3連戦、2戦を終わって、2連敗。3戦目復活岩田に期待したけど、投手に2塁打を打たれる体たらくではどうしようもないな。すでにこの時点でカープとの差は9ゲームに開いた。『金本吠えれど、ダメ虎は猫の如し』とは阪神ファンの耳には痛い言葉だろう。それよっか、巨人が投手陣の整備が進み、打線も好調。坂本、ゲレーロを欠いても阪神に楽勝しているのだから、怖いな。

明日からのカープ・巨人戦の頭に巨人は菅野を持ってくる。カープは大瀬良で迎え撃つ。鈴木も自打球で休んだから、エネルギー一杯だろう。丸が菅野をギャフンと言わせれば、カープの今季優勝の目が大変強くなるな。猫になった虎など怖くはないわな。


★<中国地方のアイドル>乃木坂46やAKB48といった東京発の女性アイドルグループが人気を集める中、中国地方でも数多くの『ご当地アイドル』が地域と観光の盛り上げ役を担っている。地元イベントやバラエティー番組に活躍の場を広げ、地域活性化に新たなキープレーヤーとして存在感を高めている。

5月下旬、エディオンスタジアムでのJリーグ公式戦の試合開始前。スタンド前広場で、ガールズグループが多くのサンフレサポーターを前に歌い踊り、雰囲気を盛り上げた。ステージに立つのは『SPL&ASHスプラッシュ』。首位を独走するサンフレの公式応援ユニットとしてホームゲーム開催日に毎試合活動する。メンバーは『アクターズスクール広島ASH』の現役スクール生。人気グループに毎年のようにメンバーを送り出し続けている『名門校』で、卒業生3人がそのままユニットで活躍中の『まなみのりさ』もいる。

産声を上げて20年を迎えるASHだが、スクール生の大半が出演する劇場定期公演を6月24日初めて開いた。地元・広島の盛り上げも狙ったもので、広島市の『ピースカフェ』を会場に100~150人のファンを集めて年8回開く予定だ。世界で活躍する音楽アーティストを育てた有力スクールの新たな仕掛けとして、幅広く注目を集めそうだ。


瀬戸内の魅力を発信しようと、昨年結成されたグループ『STU48』。山口県出身者がセンターを努めたデビュー曲『暗闇』は、オリコンシングルチャートで週間1位を獲得。ミュージックビデオも瀬戸内海を舞台に製作された。

観光地域経営組織『せとうちDMO』は『彼女達が「瀬戸内大好き」と叫べば誰よりもインパクトが大きい。イベントやライブにはファンが全国から集まり、エンタメの力のすごさを感じる』と影響力に驚く。数多くのイベントにも引っ張りだこで集客の目玉としても欠かせない存在になっている。

一方、山口県を拠点に活動するのはその名も『Yamaguchi 山口活性学園』。毎年夏に開かれる国内最大級の『東京アイドルフェスティバル』にも常連で出演、『山口』を全国にアピールする。


広島県で活動するアイドルは39組と、中国地方で最も多い。日本のアイドルは海外ファンも増えつつあり『文化が受け入れやすいアジアや欧州に中国地方の良さをSNSを通じて発信してほしい』と、アイドル活性協の金子代表は語る。

すごい時代だねえ。広島県内に39ものアイドルグループがいるなんて。日頃は見る機会がないが、一度『ピースカフェ』を覗いてみる必要がありそうだ、な。


★<秋田県小中学校、冷房設置率1.8%>7月に入り、最高気温が30度以上の真夏日が続く中、秋田県内のほとんどの小中学校では、児童生徒が冷房のない教室で授業を受けている。文科省によると、授業で最も多く使う普通教室の冷房設置率は、秋田県が1.8%で、北海道の0.3%、岩手県の1.1%に次いで低かった。導入は新設した一部の学校に止まっており、しばらくは厳しい暑さに耐える日々が続きそうだ。

秋田市広面の城東中学校(497人)では、生徒が額の汗をハンカチで拭いながら授業を受けている。頬を赤らめ、下敷きをうちわ代わりにしてあおぐ生徒の姿も。2年の男子生徒は『廊下側の席は風が通りにくく特に暑い。ぼーとしてしまう』と笑いながら話す。

夏場は、北国だから涼しいという訳にはいかない昨今の気象状況であろう。むしろ東北の日本海側ではフェーン現象で太平洋側より暑くなる日も多い。秋田県は財政面などの困難から冷房設備の設置が難しいと言うが、子供は国の宝だ。大事にせんとあかんぞえ、秋田県、佐竹知事殿。


★<米、ロシア女性工作員を逮捕>米トランプ大統領がロシアプーチン大統領と首脳改題を行っているさ中、米司法省は米ロビー団体『全米ライフル協会NRA』などの政治団体との関係構築を通じて米国政治への干渉を企てたとして、ロシア人の女を逮捕した。

司法省によると、『マリア・ブティナ容疑者(29)』は、首都ワシントンで15日に逮捕され、16日に出廷。『米国人との関係を築き、米国政治に影響力のある団体へ潜入することにより』、ロシア政府の工作員として行動することを共謀したとして訴追された。

ブティナ容疑者は、無申告のままロシア政府のために行動したことで米国法に違反したとされる。ブティナ容疑者は、ある『ロシア当局者』と緊密な関係を持っており、この当局者の指示で活動を行っていた。逮捕関連書類にはこの人物の身元は記載されていないが、報道ではロシア人政治家の『アレクサンドル・トルシン』の名が広く取り沙汰されている。


ブティナ容疑者とこのロシア当局者は、米政治からとの関係構築を通じ、ロシアが『米国の政策決定機構に入り込む』ために使用出来る『裏チャンネル』の連絡経路を確保しようとしていたと言う。

日本は、『スパイ防止法』なる法律がない。よって、ロシア、中国、はたまた北朝鮮スパイの活躍がやりたい放題だと。あの忌まわしき『拉致』も、なんら防止できなかった日本警備関係者の責任はなんとも薄く、軽い日本国首脳の思考形態であると感じるなあ。困ったことだ。

さあ、ロシアと手を結び、持ち上げるトランプ、中間選挙はどうころぶか。これでもか、これでもか、と愚かなる発言、行動、政策をアメリカ国民はまだまだ支持するのだろか。愚かなるアメリカ国民なり、だな。


★<平幕大相撲・大阪場所>3横綱、1大関が休場の大相撲大阪場所。おっ琴奨菊も休場だ。なんとも気の抜けたサイダーだなあ。あっと、ビールか。特に抜けた感じだ。関脇『御嶽海』が全勝街道を突っ走るが、これも横綱、大関の休場の影響は大である。まあ怪我だから仕方ないとは言えるが、こんな状況が続くと、『国技』の看板が腐るねえ。ところで、この『国技』、一体誰が決めたのだろうか。憲法にも法律にも定めはない。マスコミが命名したのだろうか。熱心な相撲ファンでない拙者から見ると、現在のスポーツ業界の状況から見て相撲が『国技』はおこがましい、と思う。


★<日経電子版60万人を超える>『日本経済新聞 電子版』の有料会員数が60万人を超えた。2010年3月の創刊以降、30~50代のビジネスパーソンを中心に有料会員を増やしてきたが、近くは20代、女性の有料会員が増え、幅広い層の支持を受けていると説明する。無料会員を含む登録会員数も400万人を突破と意気軒昂。日経電子版は『デジタルファースト』を念頭に情報配信をしていくとしている。

有料会員60万人は立派。広島の中国新聞の発行部数(購読部数ではない。単に中国新聞の印刷所を出た発行部数)と同レベルとは、経営的に良い影響を与える形になるだろうなあ。お見事、日経殿。


★<岐阜多治見市40.7度>酷暑の続く日本列島。昨日、岐阜県多治見市では午後、40.7度の最高温度を記録した。40度超えは5年ぶり、歴代第5位の記録だそうだ。日本列島、酷暑で消滅か。ズル林こと、舘林もベスト10入りしたね。ご立派。
  ∥深8市  40.7度      美濃市  40.6度
  K田市   39.7       ぬ掌轍飴圈 39.2
  サ垰圈  39.1       Ψ谷市・館林市 38.9
  ╂椎濟圈高梁市 37.8     伊予大洲市 36.1
  

★<浅利慶太さん死去>戦後日本の演劇興行に革新をもたらした元劇団四季代表で、演出家の『浅利慶太さん』が、悪性リンパ腫のため都内の病院で死去した。享年85歳。私自身、劇団四季は観たことはないが、浅利慶太さんの名と実績は輝くばかりに有名でした。ご冥福をお祈りします。  合掌


★<EUのグーグル制裁金5,700億円>EUの欧州委員会は、米グーグルに制裁金5,700億円を払うよう命じた。携帯端末向けの基本ソフトOS『アンドロイド』を巡って、EU競争法(独占禁止法)に違反したと判断した。欧州委による独禁法違反を巡る単独企業への制裁金では過去最高額となった。

問題になったのは、世界で20億人が利用し、グーグルの成長を支えてきた『アンドロイド』を巡る商慣行だ。スマホ向けOSで圧倒的シェアを占める『アンドロイド』と自社製のアプリを『抱き合わせ』でメーカーなどに提供する戦略などが、他社のアプリを締め出して競争を損ねたと判定した。

まあ、儲けもすごいのだから、制裁金もすごいのだろうなあ。驚くべきアンドロイドではある。


★<サンフレJ1緒戦白星>サッカーW杯のため2ヵ月近く休んでいたJ1が、昨日から再開された。2ヵ月もの空白がチームにどのように影響しているか心配だった。サンフレの対戦相手ガンバもこの間に戦力強化に力を入れたはずだから。と、なんと試合開始早々にガンバがレッドを出し、1人退場。これで気分が萎えたのか、ガンバは活力を失ったかに見えた。

そこに、26分、右から和田のクロスにピタリと頭を合わせたパトリック、41分にも右から水本のクロスに頭を合わせ、楽々2得点。ちょっと拍子抜けするような試合運びだったが、それは贅沢と言うものか。後半に入っても、サンフレ優勢の中試合が進む。


後半は開始4分に、左から柏のクロスをパトリックが頭で後に落としたバウンドを、工藤がボレーで見事ゴール。41分には、またも左から持ち上がった柏のグランクロスに、工藤と交代したティーラシンが足を合わせ4点目と、行くところ敵なしの試合だった。一言付け加えれば、柴崎にごっつあんゴールのボールを枠外に2本蹴ったのが惜しかった。せめて1本は入れなければいけない状況だ。まあ、16節で勝ち点40というのは、ひょっとして新記録かもしれないなあ。この調子でいくと、シーズンの勝ち点が80点を超すような超ハイ勝ち点になる。恐ろしい。参考までに、現行の34試合制での最高勝点は74で、サンフレと鹿島が記録している。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Latest Images

Trending Articles