Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『単価30銭のコンデンサーを1兆個作る「世界に冠たる村田製作所」』

$
0
0







  
『ムラタが止まれば世界のスマホが止まる』。米アップル首脳にこう言わしめるのは、積層セラミックコンデンサーを主力とする京都の『村田製作所』。CPUが電子機器の頭脳とすると」、コンデンサーは『血流』である、電子機器の流れを整える働きがあります。あらゆる電子部品に搭載され、スマホには携帯の3倍の600個も使われます。村田は韓国の電子部品大手、サムスン電機を押さえ世界シェア35%。首位の座を明け渡したことはありません。

日本の電機メーカーの多くは世界競争に敗れました。村田も影響は間逃れないとの見方も。が、何故勝ち残れたのか。そのヒントをたどると創業の地、京都の東山にたどり着きます。東山はかつて陶器づくりが盛んで、村田家も電気の絶縁に使う磁器製ガイシの生産・輸出を手がけていました。1939年、創業者の村田昭さんが、父親に事業拡大を提案しました。ところが『注文を多く取るには、安くするしかない。そんな商売は皆が疲弊する』と猛反対。

『価格競争を避けるには、独自性で勝負』。44年、昭さんは試行錯誤の末、日本でまだ珍しかったセラミックコンデンサーを開発します。その性能は材料の配合や焼き方、膜の積み重ね方で決まります。これまで村田が積み上げてきた焼き方の『レシピ』は数千通りにも。

『0402』。現在村田がアップルなどに大量供給するコンデンサーは、わずか縦0.4mm、横0.2mm。その中に100層にも重なる厚さ0.5マイクロ辰離札薀潺奪シートが村田のノウハウ。『何故小型化でいつも村田に先を越されるのか』。他社がノウハウを盗もうと部品を砕いても陶器と同じ白い粉が残るだけ。

コンデンサーの単価はわずか『30銭』ですが、営業利益率は25%。村田は年1兆個という点も学的な量を生産し、年900億円の利益を稼ぎ出します。国内生産比率が75%でも採算に合う所以。『世界初、そして独自性へのこだわり』は今も受け継がれます。まさに『世界に冠たる村田製作所』です。

『村田のお陰でチャンスが広がった』。山梨工場で働く元NEC社員の表情は明るい。4月、村田は世界初の3次元検知センサーの量産を始めます。NECから買い取った工場を使って。あらゆる方向の磁界の動きをつかむには、3~5個のセンサーが必要でしたが、村田は1個で可能にしました。自動運転車やスマートメーターなど様々な先端製品への利用が期待出来ます。

実はこの技術、NECの売却事業の中に埋もれていました。社員の1人が空き時間を使って研究していたのです。村田は専門チームを編成し、1年足らずで実用化にこぎ着けました。リストラ対象の工場が息を吹き返したのです。

電子部品は単価1円に満たないニッチ市場ですが、世界首位を取れば大きな利益をもたらします。日の丸半導体は汎用性が高い半面、技術の優位性を失い、体力勝負の価格競争で衰退しました。その明暗の中に日本のモノ作りの解が潜みます。

すごい村田製作所ですねえ。京都はオムロンといい、島津製作所、村田製作所といい、固有な技術と経営姿勢で世界の大手に互し戦います。この話を聞き、自動車では下位の広島のマツダが、世界で唯一ロータリーエンジンの開発に成功し、今省燃費にHVやEVを優先せず、在来の燃焼エンジンの改良に全精力を注ぎ込み、世界で初めてDEで低圧縮の『14』、ガソリンで高圧縮の『14』を実現し、省燃費、高出力エンジンの実現に成功している姿を見いだします。さらにマツダはガソリンで『18』という超高圧縮の無点火エンジンの開発の取り組んでおり、東京オリンピックの2020年までに実用化すると。となると、1箸離ソリンで50祖拜譴觜眷拡饉屬実現するそうです。コロンブスの卵のように常識に挑戦する姿勢が村田やマツダのような特殊な技術を開発させる原動力なのでしょうねえ。

マツダのクリーンDE、低圧縮『14』を見て、他のクリーンDEの性能を調べて見ました。直近に発売された三菱のDEは圧縮比『14.9』、排ガス後処理の可否は明記されていませんでした。ベンツは『16.9』で、排ガスを触媒などで後処理してクリーン化。BMWは圧縮比のスペックが表示されていませんでした。かつて、ドイツの自動車雑誌がマツダ本社を取材した際『(CX-5を目の前にして)マツダはドイツのクルマを上回っている』と明言したのも間違いではないのかも。村田から、マツダまで、日本の技術革新はまだまだ進みます。(^.^)

★サンフレ、けが人が今週復帰しています。森崎和、高萩、柏が全体練習に合流して。ミキッチはまだ別メニューと。さあ、今週は強敵川崎です。昨年秋以降、猛烈な追い上げを見せ、ACLでも第一試合白星発進の川崎。勝って欲しい、サンフレではあります。 (*_*)

★女性の能力活用が国是になりつつある現在、戦後の銀行トップで初めて女性社長が誕生。野村HD傘下の『野村信託銀行・真保智絵社長(48)』。いい事ですねえ、女性の社会進出と能力活用は。反対に男性の役割が徐々に低落傾向に。しっかりしないと、日本男児の名が泣きます。(@_@)

★アジア、アフリカ地区で隠れた人気車『トヨタハイエース』。その人気に乗じて、窃盗団が国内で徘徊しています。その一つと見られる、ナイジェリア人2人組がこの度逮逮捕されました。この窃盗団は過去1,013件のハイエース窃盗を行っており、盗んだ車は部品に分解され、ナイジェリアなどに輸出されていたと。捜査本部ではこれまでに窃盗団容疑者46人を逮捕しています。人気者故盗難にあうとはまたはた迷惑な話ではあります。

■今日の画像は、『ローマのコロセウム』と、千田公園の『台湾フウの紅葉』です。超広角で、低いアングルから撮ったコロセウム、雰囲気がまったく違うのには驚きです。最近山歩きでは超広角レンズの持ち歩きが常態となって、それなりに標準レンズでは撮れない画に一人満足していますが、このコロセウムの画を見て、まったく同感と感じた次第です。(^.^)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles