Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『広島学4 広島一番のにぎわい「本通りアーケード街」』

$
0
0













<広島学を30回、毎日更新アップします>
★今日の画像は、BMW・Z4と共同開発した次期トヨタの『スープラコンセプト』。なかなかのスタイルですねえ。この手の車、1社では開発・償却が難しいのですねえ。マツダの『ロードスター』も『アルファロメオ』共同開発に至っているから。でも、こんなクルマが姿を消したら、クルマの魅力と夢がなくなりますねえ。そして、広島名物『路面電車機戮任后0貳峺鼎づ甜屬狼垰堙鼎里發痢△修靴涜膾綮堙邸∧_市電も入り、最近は新型車両の導入で映える市民の足となっています。`右下をクリックすると、大きな画が見られます。

★★広島で一番のにぎわいを見せているのは、中国地方随一の規模を誇る商店街、『本通りアーケード街』を中心としたエリアである。広島駅前再開発が完成し、新しいにぎわいの地も生まれてはいるが、規模の点ではまだ『本通り』は名と実を残している。

その基点となるのは、広島駅からタクシーで10分ほど、路面電車が頻繁に走る相生通りと鯉城通りが交わる『紙屋町交差点』だろう。紙屋町交差点から北に向かうとバスセンター、基町クレド、ひろしま美術館、広島城、南に行けばアストラムラインの起点・本通り駅、旧日本銀行広島支店、福路町小学校・平和資料館、西に行けば原爆ドーム、平和記念公園、旧市民球場がある。東に行くと県庁、県庁別館、広島県警本部などの官庁街が広がり、さらに、東北方面には広島県立美術館、縮景園もある。

その紙屋町交差点から鯉城通りを南に2本下ると、東は八丁堀交差点の手前、西は原爆ドームまで600mほど続く『本通りアーケード街』で、ここは一日中人通りが絶えない。さすが江戸時代まで『西国街道』としてにぎわっていた道筋ではある。ちなみに、本通りアーケード街は、明治・大正期は『中島本通商店街』と言い、元安川を渡った旧中島本町まで続いていた。近くに市役所もあったため、大正時代までは広島一の賑わいを誇る繁華街として栄えた。

商店街全体を覆うアーケードは天井が高い位置にあるので、いかにもゆったりとした感じで、歩いていても心地いい。旧城下町の中心商店街にはつきものといっていい宝石店・呉服店をはじめ、ほとんどそろわないものはないと言っていいほど多くの店が並んでいる。その合間には、ときおりオフィスビルも見受けられる。その一つが『クマヒラ』の看板を掲げた、地味だが重厚な感じのするビルである。クマヒラと言えば、知る人ぞ知る金庫メーカーで、その昔はこの通りに店を構えていた。今でこそ本社を東京に置いているが、前身の熊平商店が創業されたのは市内の旧天神町(平和記念公園と平和大通り一帯)で、明治31年(1898)というから、1世紀をゆうに超える老舗である。


そのクマヒラの少し先にあるのが、全国にその名を知られるパンメーカー広島アンデルセンである。かれこれ60年近く前、この界隈に店を出しているのだが、昭和42年(1967)、大正時代に建てられた三井銀行広島支店の建物を丸ごと買い取って回収、移転した。と言っても、ここはパンを売るだけでなく、中にはレストランもあれば輸入食材やお菓子、食器、花なども販売するスペースもあるし、ベーキングスクールやパーティー用のスペースも設けられている。ユニークなスペースと言ってよい。今昔年の垢落としをすべく、改装建て替え中である。

本通りの東詰めには、旧キリンビヤホールのビルを改装した『パルコ』があり、若い女性たちでにぎわっている。このパルコを北に走る通り『金座街』を進むみ、電車道に出ると、右手に地元の『福屋百貨店』がある。老舗百貨店で、百貨店不況の中、順調な経営成績を上げている。この本通りから金座街を巡る通りが、広島の中心街と言え、その賑わい、人通りの多さは群を抜いている。(参考:岩中祥史著『広島学』)


★<西郷=安禄山>『あの安禄山めが』と、島津久光がたえず西郷をそう言い、西郷を嫌い抜いたということも、明治10年の西南戦争の一因であった。中国史上の謀反人の代表者である安禄山を引き合いに出し、西郷は安禄山だ、と常々罵っていた。

明治維新は、言うまでもなく薩摩藩の力で出来た。久光の意志ではなく、西郷の相棒である大久保が久光に取り入って久光を騙し抜き、騙すことによって藩の力をことごとく倒幕への大事業へたたき込んだために成就した。維新が成就するや、『おれはいつ将軍になるのだ』と久光が言ったという伝説がある。彼は死ぬまでチョンマゲを残し、洋医を近づけず、旧幕時代の殿様の生活を明治20年に病没するまで守り続けたが、最後まで西郷と大久保を反逆者として許さなかった。


大久保は倒幕軍を起こすにあたって久光を騙すために、『天皇をいただいて島津幕府を興します』というぐらいのことは、言外にほのめかしたかも知れない。でなければ久光のような男が出兵を許すはずがないとも考えられる。ところが、西郷・大久保は久光を裏切った。特に政府が開国方針をとり欧化政策を進め始めたことが、久光の憤慨を買った。

さらに久光を激怒させたのは、明治4年7月の廃藩置県である。維新後も旧幕時代と同様、300諸藩が存在しつづけていたが、これを廃止して殿様達を東京に住まわせ、全日本の政権を太政官に集中し、中央集権制を断行しなければ、何のための維新であるか分からなかった。西郷が東京へ行く前、久光はすでに廃藩置県の声を聞いていたから、西郷を呼び、『あれだけはするな。よいな』と、西郷に承知させた。ところが西郷は東京へ入ると、廃藩置県に同調し、一挙に断行してしまった。『其ノ職ヲ免ズ』と、各藩主に辞令を与えただけで、300年の体制が一片の紙片で崩れたのである。久光の激怒は無理もなかった。(参考:司馬遼太郎著『飛ぶが如く』)


★<飲酒事故率全国一>昨年の飲酒運転による交通事故の人口10万人当たりの発生率で、山梨県は初めて全国ワースト1位になった。県警は『非常に不名誉な状況で、飲酒運転対策は喫緊の課題だ』として、取り締まりを強化する。記録に残る2012年以降、山梨県の事故発生件数は、12~14年は3位、15年は2位、16年は4位で、毎年トップ争いをする格好。なぜかねえ、武田信玄の子孫達が飲酒運転が多い理由は。


★<四国・九州トンネル>大分市は、大分、愛媛を結ぶ『豊予海峡ルート構想』の海底トンネルを整備した場合の調査結果を発表した。これによると、大分駅―松山駅間で1日往復32本の運航が可能とし、1日当たり6,800人が利用すれば採算が確保できると。総工費は6,800億円の見通しと。トンネルは単線とし、すれ違いや追い抜きに必要な中間駅を設けるとも。直行で36分、これはすごいことだねえ。しかも工費が1兆円をはるかに下回るから、可能性が大と言える。大分、愛媛、両県、県知事はしっかり頑張って!


★<ハワイ路線LCC>シンガポールのLCC『スクート』が、関空からホノルルまでの路線を12月に開設した。エコノミーが往復2万7,600円から30万7,600円、季節により変動する。1月、2月は特別キャンペーンで、片道9,900円。機体は座席数エコノミーが311席、座席の広いスクートビズが18席の最新鋭機『ボーイング787』。国内のLCCでよく使われる通路が1本の小型機ではなく、通路は2本あり、機内の圧迫感は全くない。座席幅も79cmと国内大手の国内線機材と同等のため、窮屈さはない。ただLCCであるため、機内食や手荷物預けなどは別料金だ。座席に映画などが見られるモニターもなく、事前に自前のタブレット端末や映画や雑誌をダウンロードして持ち込む。有料でのWi-fiや自分の端末で映画が見られる『スクートTV』といったサービスも受けられる。

機内食のメニューは『ナシレマ』という鶏肉を使ったシンガポール料理や『鶏肉の蒸し煮ライス添え』などが約千円。娘と2人で初めて旅行する女性(51)は、『台湾旅行を計画していたが、同じくらいの料金でハワイツアーが出ていたのでこちらにした』と。CSで世界トップクラスの『シンガポール航空』に続き、アジアでのLCC戦争にシンガポールの『スクート』は勝ち残るだろうか、な。


★<ダイナブック>東芝のPC事業、『ダイナブック』。シャープが譲渡先として浮上。一時は世界最高の売上台数をあげた、と記憶しているが。ついに東芝の事業はほとんど、儲かる部分が流出し、これから何で食っていくんだろうと心配するねえ。大丈夫変え、東芝君。


★<山崎50年>サントリーが2011年に売り出したウイスキー『山崎50年』が、香港でオークションにかけられ、『3,250万円』という高値で落札された。出品者、落札者とも非公開。国産のウイスキー落札額としては過去最高と言う。11年に発売された時の販売価格は100万円だから、6年で32倍にもなった勘定。当時本当に100万円で売れるのか、と思っていたが、あっさり全量売り切れたと聞いた時には、世の中、お金持ちもいるんだなあ、と感心した。が、今回の3千万円超には、もう言葉もない、な。

山口県の女性が中心になり開発した日本酒『夢雀』。純米大吟醸酒720ml、88,000円。これが香港では20万円、ドバイでは60万円で売られている。山口県で夢雀を立ち上げた、松浦奈津子さん、まさに、現代の英雄であろう。


★<北朝鮮の子供>ユニセフが、北朝鮮で20万人の子供達が食糧不足による栄養失調に直面していることを明らかにした。このうち6万人の子供達が『死に至る深刻な栄養失調に陥る可能性がある』と懸念を示している。国民の4割が栄養不足という深刻な食料事情に加え、制裁に伴う燃料の高騰と不足で、衛生状態や医療環境も悪化しており、ユニセフは『立場の弱い子供達にしわ寄せが及んでいる』と指摘している。さあ、どうする北朝鮮の人々よ。外からの支援をただ待つだけの意志のかけらもない、行動力のない国民・人民なのかな、北朝鮮の人達は。すべからく北朝鮮の国の姿勢次第なんだからな。


★トランプ大統領が年頭の一般教書演説で『公正貿易』を柱の一つとして挙げた。なら、トランプ君、早速『ピックアップトラックの輸入関税25%』を撤廃してはどうだえ。この25%は『公正貿易』に反する悪の筆頭とみるがねえ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles