★今日の画像は、スピードスケートの世界選手権で、日本人選手として初めて『総合優勝した高木美帆』と、アフリカは、『ナミビア』の風景。そして広島市中区のアステールプラザから出て来る子供達。次から次へと出てきました。おそらく何かのステージ観覧だったのでしょう。これだけメダカ達がいるととても可愛く、微笑ましくなりますねえ。高木美帆、平昌五輪に続く快挙、見事なり、です。シドニー・シェルダンの小説で『ナミビア』はダイヤモンドの産出国という小説があったが、本当かしら。
★★★1,000ドルで始めたヘッジファンドが今や1日平均10億ドルを売買する。3人の学生が米ボストンで2012年に立ち上げた『ドームヤード』。市場での取引データをAIの機械学習で分析し、超高速取引で株式や為替を売買する。共同創業者、中国生まれのクリスティーナ・チー(26)は米国育ち、MITで金融学を専攻した。寮で隣の部屋に住み電子工学などを学んだジョナサン・ワン、ハーバード大で物理や数学を学んだルカ・リン。3人で開発したプログラムを使い、まず欧州市場で取引を始めた。今では大手も手掛ける『AIファンド』の先駆けとなり、すぐさま1,900万ドルの資金が集まった。
『ディスラプション創造的破壊を起こして金融界を西海岸のハイテク産業のように変えたい』。チーは起業を選んだ動機をそう語る。今やMITの学生など優秀なミレニアル世代は、金融を貪欲で古くさい業界と見なす。信頼を失った金融界は規制対応に負われて技術革新が遅れ、キャッシュレス化など新たなニーズの対応が後手に回る。シリコンバレーと同じように、金融を多様な人材が技術革新をリードする産業に変えるにはどうすればいいか。チーらが出した答えが、資金力や実績はなくてもイノベーションを起こせると証明することだった。
AIは金融界の秩序を壊し始めている。英オックスフォード大の調べでは、将来消滅する確立が高い職業の上位50のうち9つが金融関連だ。日本でもメガバンクが人員削減に動く。一方で、AIを駆使する新たな挑戦者も生まれている。一方で、AIを駆使する新たな挑戦者も生まれている。『予測モデルの開発者はロシアやインドなど世界中にいる。日本企業の技術者もいるよ』。米ヘッジファンド『ニューメライ』創業者、南アフリカ出身のリチャード・クレイブ(30)は言う。
運用の世界では株式指数などと連動させる『バシップ型』が幅をきかせる。アナリストなどの人知を省けばコストも下がるが、指数に入らない成長企業に資金が回らず企業の新陳代謝を促す役割が損なわれかねない。AIを媒体に人間の多様な価値観を集めることが、健全な市場を作るとクレイブは信じる。
リーマンショックから10年。AIを使い新たな金融のモデルを作ろうとする人材が、巨大資本が支配し続けてきた生態系を塗り替えようとしている。日本も変わる、な。
★<南アフリカ、180人感染死亡>食中毒の原因となるリステリア菌が南アフリカで広がっている。昨年からの1年間で950件発生し、180人が死亡するなど過去最大の被害となって。リステリア菌は感染すると高熱や吐き気、意識障害が出たり、死亡したりすることある病原微生物。乳幼児や高齢者など、免疫力が低い人に症状が出やすいと。
ロイター通信によると、WHOは被害が『過去最大にのぼる』と説明。事態を受けて、ザンビアは皆にアフリカの加工肉や野菜、果物の輸入を禁止。モザンビークやナミビアなども、南アフリカ産の加工肉などの輸入を停止した。恐るべき『リステリア菌』ではある。
★<麻生大臣は罷免だな>1年がかりの論争の上、やっと大坂財務局の資料の書き換えが表沙汰に。この間、ウソを貫き通した張本人佐川某は当然のこと、下から上がる情報を鵜呑みいし『書き換えはない』と言い張った麻生君も同罪だな。阿倍君までは及ばないと思うが、この政府の責任は重い。下から上がってくる情報を丸呑みしているようでは、監督者、ましてや大臣として失格だよな。その中にウソが潜りこんでいることは省庁では普通のこと。この間麻生君が国会で答弁した内容は見苦しくも汚い。即刻辞任すべき。阿倍君も正常な神経を持っていれば、自分のかみさんが蒔いた種なんだから、やはり責任を取るべきだね。まあ、麻生君は記者会見でも記者の質問が聞こえないほど聴力も減退しているようだから、丁度いいのではないかね、引退が。
共産党の志位委員長は、書き換え問題に関し『役人が犯罪行為になるかも知れない公文書の改ざんを自発的な意志でやることがあるか。誰が考えたって、役人が勝手にやることはあり得ない。佐川ひとりに全ての責任をかぶせて幕引きさせることは絶対に許されない。どういう政治圧力が働いたか解明すべきが肝心な点だ。佐川にも昭恵さんにも国会に出て来てもらって』と叫んだ。共産党の心意気はよし、ではあるな。
進次郎君は『自民党は「トカゲのしっぽ切り」と言われるような、官僚だけに責任を押し付けるようなことをする政党ではないという姿を見せなければいけない。この問題は行政だけではなく政治全体の問題と受け止めなければならない』と話した。言葉はいい、さあ、実行しておくれ。
それよっか、罪名、真相の究明が明らかでないのに、何故佐川を減給20%、3カ月の懲戒処分にしたのか。この事件の早期幕引きを図ったのか。もし、書き換えを指示していたら懲戒解雇もののはずなのに。なにやら麻生の焦りが見える。
★<高木美帆快挙>スピードスケートの世界選手権が10日、アムステルダムで行われ、女子の後半2種目で高木美帆が前日からの首位を守り抜き、日本選手として初の総合優勝を果たした。高木は1500mを相手の猛追を0.07”差で振り切り、最終5,000mで4位と頑張り首位を確保した。あっぱれなり、高木美帆だ。前回の五輪では代表選に敗れ、出場が出来なかったが、その分今回の五輪、世界選手権と張り切って実力を惜しみなく出し切ったと言える。若い人達の目標になるね。
★<名古屋-湘南>J1で1試合残っていた、名古屋-湘南。拙者から見て、出来がいいとは言えない内容だったが、それでも引き分け、勝点2を分けた。面白かったのは、ロスタイムに投入された選手。名古屋は佐藤寿人、湘南はミキッチ。まるでサンフレOB対決の様相を見せたね。名古屋の球まわしはうまかったが、緩急が乏しくやや単調だった。これで3節終了、サンフレが堂々の首位となった。まだまだ先は分からないが、福城監督は嬉しいだろうと思うね。
★<東電の無過失責任>政府も東電も『原子力は安全だ』と言っていた。ところが東日本大震災で福島原発が暴発し、近隣に放射能をまき散らし、住民の避難を強制した。そして7年、一部帰宅が許されているものの、帰って来た人達は4割にも満たないと。東電、政府は『想定外の災害だった』と詭弁を弄している。『絶対安全だ』と言ったからには、絶対に安全にしてもらわなくては困る。そして補償金は被災者が請求数最大限を出すべきだ。ケチってはいけない。安倍、麻生は国民のことはそっちのけで、自身の保身ばかりに身をついやしている、としかおもえない。税金が50種類もあり、とにかく国民から税金を取ることばかり考えている政府、内閣である。
そういえば、『復興税』なるものを全国民は払わされているが、これを大蔵省の倉庫や事務所、そしてなんとあの大分県の日田の林道建設費にまで『復興税』が使われていたんだぜ。こんなのみんな忘れているだろうが、とにかく政府、役人は国民が知らないところで好き勝手をやっていると見て、まず間違いないな。
その東電小早川社長は、11日、昨日の震災記念日に福島原発を訪問し、社員700人に対し『福島への責任を果たすことが当社の存在意義であることを肝に銘じ、復興に向けた覚悟と決意を皆さんと共有したい』と訓示したそうだ。口は便利、言葉は簡単だよね、あれこれ自由に言えるから。が、被災地に4割の人しか帰っていない現実を東電はどう回復するのか、具体策を実行してほしいね、本当に、言葉だけではなくって、10割の人が帰ってきて初めて東電の発言が信用出来る。
★<元サンフレ選手が豪州代表監督>サンフレで1年間プレーした『アーノルド』が豪州代表の監督に就任したそうだ。シドニーFCの監督を務めていた。少なくともサンフレに関わりのある人物が、話題になり世界で活躍することは嬉しいことだね。ただ残念ながらアーノルドをはっきりとは覚えていないんだよね。