Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『スタートアップ起業⑥ 人口膵臓で糖尿病に勝つ』

$
0
0











★今日の画像は、ANAが昨日行った、グループ36社2,672人の入社式と、限定100体が1人で買い占められた『ロリーナ』。そして、呉市下蒲刈島の港に引き上げられていた『朽ちた木造船』です。船の中にはススキの枯れ葉が見えます。廃船、哀れなりけり、です。右下をクリックすると、大きな画が見られます。

★★★糖尿病を強く疑われる予備軍が、1000万人の大台を超えた。血糖値をコントロールして合併症を防ぐため、インスリンというホルモンを自動的に体内で放出してくれる『次世代人口膵臓』の開発が盛んだ。高分子ゲルやブタの膵臓を使うなど、多彩な試みの実用化時期が近づいている。

東京医科歯科大学の松元亮准教授らと、名古屋大学の研究グループが開発した『人口腎臓』は、カテーテルに使うシリコンのチューブに一定間隔で穴を開け、その穴とチューブの内側を高分子ゲルで覆っている。このチューブを糖尿病のモデルとなるマウスの皮下に埋めて実験したところ、3週間連続して、ブドウ糖濃度を検知して、血糖値をほぼ正常にコントロール出来ることを確認した。松元准教授らはこの原理を応用し、皮膚に張り付ける人工膵臓の簡易版も開発中だ。

インスリンを持続的に患者の皮下に投与するコンピューター制御の『インスリンポンプ』という小型機器はすでに医療の現場に導入されているが、補正やメンテナンスが必要だ。電気的なトラブルなどで機器が動かなくなる可能性もゼロではない。また装置の価格も高い。松元準教授は『使い捨てでより安く、患者の使用負担が少ない次世代の人工膵臓の開発を急ぎたい』と意欲を見せる。

九州大学と東京工業大学、クラレの共同開発グループも埋め込み式の人工膵臓を試作した。微細な穴がたくさん開いたフィルム状のバックの中にブタの膵島やiPS細胞から作製した膵島などを入れて使うことを検討している。このフィルムは血中の酸素や栄養分、ブドウ糖は通すが、免疫系の細胞は入れない。今後、試作した人工膵臓の効果と安全性を動物実験で確かめる。九大病院の安藤講師は『年単位で血糖値をある程度の範囲で維持出来れば』と話す。

糖尿病は高血糖の状態が続くと悪化して腎臓が悪くなって透析を受けたり、糖尿病網膜症で失明したりする合併症が問題となっている。これらの合併症を含め、糖尿病関連が全医療費の15%以上を占めると言われている。合併症を抑えるのに役立つ次世代人工膵臓の役割は急務になっているが、開発の現状はやや未来に明るい灯りが射していると言えるのではないか。科学技術の発展が人体を救うケースは、これ以外にも多くある。


★<拙者も予備軍>拙者も糖尿病の予備軍だ。毎週自分で血糖値を計り、ケアしている。それほど高くはないが、標準の上限ギリギリを行ったり来たり。しかし自宅で、自分で血糖値や糖尿がチェック出来る時代になったことに感謝しなければならないなあ。本当に便利だ、病院に通わなくていいから。


★<京の町早雲>元来、京都にある『千本』という所は、市中に近いというのに淋しい土地であった。この北に、蓮台野という野がある。京の七つの野の一つと言うが、それよりも京における三ヵ所の葬送地として知られている。東には鳥辺野、西には化野アダシノ、北には蓮台野・・。いずれも塚石や塚の土盛りが累々として広がっている。京の御所からまっすぐに北へのびた通りが朱雀スザク大路だが、蓮台野に近づくにつれて千本という名になる。

この地名は、平安の昔ここを行く葬列の供養のために道筋に千本の卒塔婆ソトウバが立てられたことから来ているらしい。さらに死者が地獄に落ちることがないように、閻魔大王をまつる千本閻魔堂、地獄をまつる釘抜地蔵などが出来、前後して釈迦をまつる千本釈迦堂が出来た。早雲のこの時期より百数十年前に書かれた『徒然草』にも、その第228段に、『千本の釈迦念仏は、文永の比コロ、如輪上人、これをはじめけり』とある。

文永の頃とは、鎌倉期、蒙古来襲のさわぎがあった時代である。応仁・文明ノ乱で、兵火や飢えに死ぬ者多く、蓮台野の墓地のみが新仏で賑わっていた。そういう死者達のための堂宇が千本に焼け残っていると言うのは、因果応報の絵図を見るようでもある。(参考:箱根の坂・北条早雲)


★<平和公園が全面禁煙に>昨日、4月1日から、広島市の平和公園が『全面禁煙』になった。世の中、喫煙権より禁煙権の方が強いんだねえ。世界の潮流だろう。愛煙家の方々にはお見舞い申し上げますよ。それにしても、セブンスターが460円もするとは知らなかった。喫煙もお金持ちだけの時代になったかな。


★<J2>J2、7節終わったところで、1位岡山、2位町田、3位大分、4位山口、5位東京、6位熊本と。昨季J1から落ちた、新潟は8位、甲府は13位、大宮は17位だ。その他では、J1経験のある福岡が9位、徳島が12位、松本が14位、千葉が15位、京都が20位。あの経営の神様・稲盛和夫さんが、支援球団・京都を指して『Jリーグの経営なんて、簡単だねえ』とおっしゃっていたが、この発言後京都は1度J1に顔を出したが、その後見たことはない。Jリーグクラブの経営はちょっと油断するとドスンと来るからねえ。名古屋がそうだったし、今季浦和がその兆候に苦しんでいる。甘く見たらその時点で負けとなるんだねえ。おっそろしい。


★<カープ開幕3連勝>カープが開幕中日戦3連勝。何と開幕3連勝は13年ぶりのことだと。昨季は、緒戦に敗れて、その後10連勝をしたものだ。今年も中日さんはカープのお客さんになってくれそう。昨日は、鈴木を休ませ、下水流を。期待に応えて1本塁打、1ヒットと活躍した。スコアは8-3。中日はホームラン3本の得点のみで、打線に繋がりがなかった。カープは丸、エルドレッドに2号目のホームランが出て、大勝。明日からは神宮でヤクルト戦だ。さあ、小川新監督のヤクルトは如何に。川端が復帰し、石川も復調と明るい材料のヤクルトさんだが。

一方で、東京ドームで行われた巨人・阪神戦。開幕3連戦の合計入場者数が13万8,274人と、2005年から始めた東京ドームでの公式戦入場者数での開幕シリーズ3連戦では最多記録を更新したと。すごいなあ、巨人の懐は、まさにジャイアンツである。


★<マエケン、奪三振ショーで白星>ドジャースのマエケンが、31日対ジャイアンツ戦で今季初先発初勝利を飾った。5回を投げて5安打1四球無失点。打者のバットは面白いように空を斬り、10奪三振を記録。中継ぎとして八面六臂の活躍を見せた昨季プレーオフを彷彿させる奪三振ショーに、地元ファンは大いに沸いた。いいですねえ、マエケンの活躍。


★<精巧人形『ロリーナ』買い占め>『ロリーナ』は京都市の岩部メーカーが開発した『スーパードルフィー』とよがれる精巧な人形で、人気がある。『ロリーナ』は、画家中原淳一のデザイン画を再現した、白いブラウスに赤いスカートを身につけた65cmほどの人形。価格は1体12万円強。売り出した京都高島屋によると、発売の午前10時の開店前に200人程度の行列が出来、1人2体分の整理券を先頭から50人に配布。この50人が複数のブースに分かれて購入手続きを進めたが、その中で男性1人が各ブースを訪れ、全ての人の代金をまとめて支払うことを繰り返したと言う。まさに『ロリーナの買い占め』だ。計1,200万円を超えるとみられる。引き渡しは5月末の予定。新たな投資先になったのかなあ、この人形が。面白い。


★<GT-R、タイで4,600万円也>日産が誇るハイパーフォーマンス・スポーツカー『RT-R』。この度タイでも発売に。ところがその販売価格、『4,600万円也』。日本の販売価格の3倍以上。それは、タイでは乗用車には17%の物品税がかけられているのに加え、アセアン域外からの輸入車に対しては高額な関税を課しているためだ。それにしても、日本価格の3倍を超える超高級車、買う人がいるんだねえ、お金持ちのタイの人が。


★<エイプリルフール>4月1日のエイプリルフールに衝撃的な移籍が発表された。J1セレッソ大阪は1日、元日本代表のFW柿谷曜一郎がプロバスケットボールB1大阪に期限付き移籍する、と発表した。また、プロ野球オリックスのエース金子千尋がセレッソに加入する。オリックスにはB1大阪から若手のホープSG橋本拓哉が加わる。契約期間はそれぞれ、1日午後11時59分までと。面白い話題作りではあるな、大阪らしい。


★<消えたイボ>右手の人差し指の付け根に小さなイボが出来ていた。もう相当前からのもの。最近やや大きくなっていて、じゃまだな、と。ネットで『イボを退治』、で検索すると色々出て来た。その中で雑菌によるイボもあるとの情報があった。これは消毒液で抹殺除去できると。早速試しに、就寝前に脱脂綿に消毒液を含ませ絆創膏で固定しておいた。2日経った頃、なんとこのイボがほとんど消えているではないか。更に一昨日、念のためもう一度同じ措置をしたら、もうすっかりイボが消えてしまった。ご参考までに、使った消毒液は『アクリノール液0.1%』と言う、黄色い液体。昔『リバノール』と呼んでいた消毒液だろう。霊験あらたかに、まさにイボがたった2回の消毒で消えたのには、驚いたねえ。まさに、神様、仏様、アクリノール液様、だ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles