Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『カープを蘇らせた男―松田元⑩ カープ女子の正体』

$
0
0















今日の画像は、広島市内で目にした日産の大衆小型車『ノートのタクシー』。トヨタ車では『シェンタ』のタクシーを見かける。時代だねえ、タクシーとはクラウン、セドリックの時代は遠くなりにけり。コンパクト車・大衆車がタクシーになる時代なんだねえ。広島市千田町日赤前交差点の風情兇任后千田町は昔広島大学のキャンパスがあった土地。その名残が随所に見られます。右下をクリックすると、大きな画が見られます。

★★いよいよ『2019プロ野球ペナントレース』が始まる。鈴木も長野も調子よいスタートを切った。我が『広島東洋カープ』は、リーグ4連覇の偉業がなせるか。この強力軍団を作り上げた要はやっぱり『オーナー松田元』だろう。これほどの強力なカープを育てた、様々なエピソードを綴る。キャンプでは長野がメディアに大人気で、ハッスルしている。


★★★カープ女子の本当の姿というのは、知られているようで、実は、意外に知られていないように思う。まず『カープ女子』と言うのは、ただカープが好きで応援している女子達のことを指すのではない。球場に駆けつけ、応援ショーに参加し、カープグッズを買うなどして積極的に行動する女子達を指すのである。

このカープ女子の定義は、まだ広辞苑には記載されていない。もしこれを広辞苑風の筆致でまとめるとこのようになるか。『カープ女子とは、「日常的にカープまたはカープ選手をこよなく愛し、球場に駆けつけて声援を送り、カープグッズを買うなどして積極的に行動を起こす女子達のことである。その分布は、関東を発祥の地とし、その後、全国的に広まった」』と。

ここで気になるのは、カープ女子が『関東を発祥の地』としていることであろう。この実態については、かつて比治山大学から、他の3大学との合同ゼミに参加してもらい、今は千葉の敬愛大学で教鞭と執っておられる粟屋仁美教授の2016年調査が参考になる。

ここで紹介するのは、16年に彼女のゼミで行った東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアムの3球場での500人のカープ女子のアンケートの結果である。その調査によると、広島が出身地でもなく、広島に親戚・縁者もなく、居住したこともない人達が71%を占めていた。つまり広島とは縁もゆかりもない人達なのである。さらに、ここ3、4年以内にカープファンになった人達が86%を占めていた。つまり昔からのカープファンではなくて、最近ファンになった人達である。


少しカープ女子の特徴について書き加えたい。まず、彼女達は、応援の時は、必ずレプリカユニフォームを着て行く。これは、その場に参加するための一種の『コスプレ』と考えて良い。つまり彼女達は選手と同じユニフォームを着て、グラウンド内の選手と空気を共有する形でゲームに参加しているのである。ただ黙って観ているなどということは、あり得ないのである。

彼女達は、カープの得点シーンで歌う『宮島さん』や、7回に歌う『それ行けカープ』を完璧に覚えている。さらに選手毎に異なる応援歌や、カープのチャンスの時に歌われる『チャンステーマ』までスムーズに滞りなく歌える。つまり、学校で習うことはなかなか覚えないのに、カープの歌ならすぐに覚えるという特異な才能を持っている。また、スタジアム内では、見知らぬ人達と当たり前のようにハイタッチが出来る。中にはハグをする人さえいる。

生まれも育ちも東京の26歳の女性はこう語る。『同じユニフォームを着ているだけですぐに友達になれます。そんな感覚がたまらなく好きです』と。つまりカープを応援する時には、上や下も関係なく、年齢や性別も関係なく、周囲の人達がみんな一体になれるのである。考えてみると、これもまた人間社会の『あるべき姿』なのではなかろうか。とても面白く、興味がもたれる現象ではある。(参考:迫勝則著『カープを蘇らせた男』)


★★<小泉元首相『原発安全、経産省などに騙された』>
◇原発ゼロ争点『参院選が重要に』
小泉純一郎元首相(77)が神奈川新聞のインタビューに応じ、今夏の参院選について『野党がまとまって原発ゼロを争点にすれば、自民党は勝てるか分からない。非常に重要な選挙だ』と強調した。安倍晋三首相が目指す9条を軸とする憲法改正に関しては『野党と協力しないとできない。安倍さんでは無理だ』と指摘。可能性が取り沙汰されている衆参同日選には『衆参の結果が違ったらどう判断するのか。やるべきではない』と述べた。

小泉さんは、2011年の東電福島第1原発事故後、原発をなくす必要性を訴え続けている。『絶対安全、コストは一番安い、クリーンという経済産業省、原発推進論者の3大大義名分が全部うそだと分かった。私は、自分自身の反省を込め、推進論者のうそを分かってもらわねばと、講演活動を始めた』と振り返った。

原発ゼロは『政治の決断で実現できる』とし、今夏に実施される参院選を『非常に重要。政治は与党だけでなく、野党、ひいては国民の意向で動かす。原発はない方がいいという国民の方が多い。これを争点にできるか、野党が鍵を握っている』と位置付けた。


安倍政権が『成長戦略』として進める原発輸出政策については『トルコでもベトナムでも英国でもみんな断られ、八方ふさがり。破綻している。原発は衰退産業なのに成長産業にしようというのは、どうかしている』と批判。再生可能エネルギーの普及に加え原発4基の再稼働で電力供給力が底上げされ、太陽光発電の出力制御を何度も行っている九州電力に対しては『よくこんなばかげたことをやっている。あきれている』と酷評した。

ほどなく平成が終わり、新しい時代を迎えるが、『平成で原発が終わったと、原発をなくして自然エネルギーでやっていこうという契機になったと、そういう時代にしたい』と語っている。

まさに『過ちを改めるに、はばかることなかれ』だな。小泉首相は経産省などに騙されていたと正直に語っている。東電ももっと素直に被災者救済に動くべきだが、仲裁裁定を拒んでいる。福島原発を爆発させて、住民に大迷惑を与えながら、今だその補償がきちっと出来ていない、困った東電だ。安部首相もしっかり東電の後始末を叱咤激励すべきだな。それでこそ、国民の頂点に立つ『首相』と言えるのではないだろうか。


★★<北朝鮮、制裁逃れの実態続々 国連委報告書>国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会の専門家パネルがまとめた報告書明らかになった。海上で違法に積み荷を移し替える『瀬取り』による密輸や、中国業者への漁業権売却といった手法で制裁網をかいくぐる北朝鮮の姿が浮かび上がった。衛星画像の分析をもとに核関連施設が集積する寧辺ニョンビョンで核開発が続いているとも指摘した。

報告書によると、北朝鮮は石油を密輸する瀬取りの手口を巧妙化させ、2018年は安保理決議が定める年間50万バレルの上限を超える石油精製品を輸入した。北朝鮮による外貨獲得手段の一つとして挙げたのが、漁業権の売却だ。16年の韓国当局の調査では、北朝鮮が中国漁船に漁業権を売り、約3000万ドル(約32億円)を稼いだことが明らかになっている。専門家によると、漁業権を得た中国漁船は北朝鮮の旗を掲げて、日本の排他的経済水域(EEZ)内にある日本海の好漁場『大和堆』にも進出している。

中東やアフリカへの武器売却も続いているようだ。報告書によると、反政府組織に北朝鮮製の小型武器や軍事物資などが流れている。『ぜいたく品』として制裁対象となっているロールス・ロイスやメルセデス・ベンツなど高級車が北朝鮮に流入していることも問題視している。

報告書案が北朝鮮への経済制裁のうち『最も履行されていない』と強調したのが金融取引だ。北朝鮮の情報工作機関はEU域内で閉じられた口座から、凍結されていないアジアの口座へと資金を移し、国際的な金融取引を継続しているという。


制裁の抜け道を利用した密輸や金融取引には『北朝鮮の外交官が重要な役割を果たしている』とも指摘した。韓国の国家情報院は1月初旬、第三国への亡命を希望する北朝鮮の駐イタリア大使代理が18年11月から伊政府の保護下にあると明らかにした。韓国メディアによると、この人物は金正恩委員長のぜいたく品調達や密輸を統括する役割を担っていた。

専門家パネルは北朝鮮の衛星画像を分析し、核関連施設が集中する寧辺で新たな水路や建造物を確認した。金正恩氏は1月1日の新年の辞で『これ以上、核兵器の製造、実験、拡散もしないと宣言して様々な措置を講じた』と述べていたが、画像は非核化への取り組みが進展していない実態を物語っている。専門家パネルは安保理決議に基づき設置された組織で、北朝鮮に対する制裁決議の履行状況を加盟国への聞き取りや独自調査を通じて監視する役割を担う。安保理常任理事国の5カ国と日韓などの専門家によって構成され、報告書は北朝鮮制裁委に近く提出される。

瀬取りを巡っては日本政府が東シナ海などで監視に当たり、国際社会に取り締まり強化を訴えている。1月18日には海上自衛隊が東シナ海で瀬取りの疑いがある事例を発見し、外務省を通じて米国など関係国に通報した。北朝鮮の朝鮮中央通信は29日、日本政府の瀬取り監視を『人類の平和への願いに対する真っ向からの挑戦だ』などと強く非難していた。

まあ、北朝鮮も南朝鮮・韓国も、言うことは嘘だらけ。昔から朝鮮人は嘘つきとよく言われたが、私は朝鮮人に対する『蔑視の言葉』だと思っていた。しかし、本当のことだったんだねえ朝鮮人の『嘘つき』は。


★★<ファミマがこども食堂 3月から全国2千店、イートイン>コンビニエンスストア大手のファミリーマートは、3月から『ファミマこども食堂』を全国約2千店で始める。イートインスペースを活用して子どもに食事を提供するほか、住民がコミュニケーションできる場にすることで地域の活性化につなげていきたいという。

対象は店の近くに住む子どもや保護者で、小学生以上は保護者の同意があれば1人で参加できる。1回約10人で料金は小学生までが100円、中学生以上は400円。弁当やデザート、飲料を提供する。レジ打ちなどの体験イベントも実施する。

2018年度に東京、神奈川、埼玉の5店で試験的に開催したところ、『みんなと仲良く話せてよかった』などと好評だったため、全国に広げて実施することにした。こども食堂ネットワーク事務局の担当者は『食材や調理器具、資金を提供する企業は増えているが、全国展開する企業が自分たちで主体的に取り組むのは初めてではないか』としている。

子ども食堂は、子どもが1人で利用でき、無料~数百円で食事ができる食堂で、主にNPO法人や任意団体、個人などが運営する。貧困家庭や1人でご飯を食べる子ども向けとして注目されたが、地域交流の場所にもなっている。


★★<橋本聖子『真剣に考えたい』道知事選に出馬か>北海道内に地盤のある橋本聖子参院議員(54)が道知事選への立候補を検討していることが分かった。複数の関係者が明らかにした。橋本氏は国土交通省北海道局の和泉晶裕局長(57)の擁立を中心となって進めてきたが、和泉氏が出馬を断念したことを受け、『責任を感じている。出馬を真剣に考えたい』などと話しているという。

知事選を巡っては、夕張市の鈴木直道市長(37)が、記者会見で立候補を正式表明した。これに対し、和泉氏の擁立を目指してきた道内の一部市町村長や道議らは『鈴木氏の立候補は官邸主導ではないか』と反発しており、橋本氏への働きかけを強めている。橋本氏は支持の広がりを見極めた上で、最終判断するとみられる。

橋本氏は北海道安平町出身。駒大苫小牧高卒。1992年のアルベールビル冬季五輪で銅メダルを獲得するなど、スピードスケートと自転車で夏、冬合わせて計7回、五輪に出場した。95年に初当選し、現在4期目。16年には女性初の自民党参院議員会長となった。

夕張市長が知事選に出るとかいう噂は来ていたが、官邸主導とはいかなる理由、いかなる因縁かなあ。ちょっと裏事情が知りたいね。


★★<サラリーマン川柳21~40/100 優秀作品>
 ㉑ 朝ラッシュ ランチ満員 夜一人
 ㉒ 脱サラし 農業継ぐも 親上司
 ㉓ 半端ない 妻の小言は 容赦ない
 ㉔ ジム帰り かいた汗より 重い酒
 ㉕ イクメンを 育てる前に 子が育つ
 ㉖ 神隠し!? 二次会なると 消える部下
 ㉗ 会議中 本音と建て前 懐疑中
 ㉘ 『これ優先』 みんな言うけど どれ優先?
 ㉙ 間食を もぐもぐタイムと 正当化
 ㉚ 兄ショック ガンダム以来の アムロロス
 ㉛ ノー残業 趣味なし金なし 居場所なし
 ㉜ 議論なし 『そだね~』だけの 役員会
 ㉝ 上司宅 家でこんなに 動くのか?
 ㉞ 『前向きに 検討します!』と 後ずさり
 ㉟ 下腹が 気づかぬ内に ひょこりはん
 ㊱ 手間暇を 掛けてインスタ 冷える飯
 ㊲ 女子会の モグモグタイム はんぱない
 ㊳ 何度目だ? 平成最後の 頼み事
 ㊴ 『あの頃は!』 今の語れる 我が上司
 ㊵ 大安か 上司出張 妻不在

『サラリーマン川柳投票サイト』 https://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles