今日の画像は、滋賀県瀬田川に懸けられた、令和一番乗り命名『瀬田川令和大橋』、経営破綻した『英ブリティッシュ・スティール』。そして、初春の可愛い花『スイセン掘戮任后9圓道々、庭に咲くスイセンに春の息吹を感じました。右下をクリックすると、大きな画が見られます。
★★★ポルシェには『カイエン』という大型SUVがある。スポーツカーしか作ってこなかったポルシェが初めて世に問うた5ドアモデルである。2002年デビュー以来、世界的な大ヒットとなり、デビュー翌年の2003/2004会計年度(8~7月)には、ポルシェの総生産台数の半分以上を占めるに至ったほどである。
実はこのカイエン、ポルシェが独自に開発した車ではない。フォルクスワーゲンのトゥアレグというSUVの兄弟車として開発されたのである。プラットっフォームは共通で、エンジンもベースモデルでは基本的に同じものが搭載されている。
価格はカイエンの方が高く、ベースモデルで比較するとトゥアレグは649万円、カイエンは894万円と250万円の差がある。この二車、装備レベルにも差があり、実は安いトゥアレグの方が標準装備が充実しているのだ。トゥアレグで699万円になるアップグレードパッケージとほぼ同水準のカイエンを買おうとすると、様々なオプションを加える必要があり、総額1,050万円以上、差は350万円に広がる。基本的に同じエンジンながら出力はトゥアレグの280馬力に対して300馬力と20馬力の差をつけているとはいえ、その価格差はあまりに大きい。
しかしながら、不思議に売れているのはカイエンの方なのである。日本での販売台数は公表されていないのでアメリカでの数字を見ると、カイエンはトゥアレグの3.6倍。日本の場合、もっとその差は大きいかも知れない。実質的に同じ車で5割も高いのに、である。
同様に、ポルシェ・マカンはアウディQ5の兄弟車である。こちらのケースも当然のようにマカンの方が高価になる。マカンの人気も相当なもので、発売当初は納車まで1年以上待たなければならない状態となった。
つまり、アウディもプレミアムブランドではるのだが、ポルシェのブランド価値はアウディより高いため、実質的に同じものでもより高く売ることが出来ている訳だ。買う側からすれば、高くても『ポルシェ』を買う方が心理的満足度が高い=よりステータスを感じる、からポルシェを選ぶのである。(参考: 山崎明著『マツダがBMWを超える日』)
■■『玉置宏の「昔の話で、ございます」ァ〇斡兇気鵑僚箒箸琶拔した司会のコツ』
昔、昔、その昔、『ロッテ歌のアルバムの司会者』として一世を風靡し、日本歌謡界の発展に尽くした『司会者・玉置宏』。その玉置さんが、遺作として自分の辿った歌謡界を綴っている。昭和の昔が懐かしい。川崎市生まれ、1934年1月5日 - 2010年2月11日、享年75歳。
★★★さらにまた、三橋三智也さんのお世話になった。あれは『ロッテ・・・』が始まって数ヶ月経った頃だったが、地方巡業から帰ってきた三橋さんからお誘いがあり、一杯飲んでいる時に『テレビの方はどうだい』と尋ねられたことがあった。それでつい『舞台の司会というものは本当に難しくて、週1回の本番だけではなかなかコツがつかめない』と本音を打ち明けたところ、『じゃ、俺の地方巡業について来い。そこで舞台の司会の勉強をしろよ』と即座に言ってくれたのだ。
以後しばらくの間、三橋さんの地方巡業に参加して、日曜日『ロッテ・・・』の本番がある日には巡業先から私が東京に戻り、入れ替わりに日曜日だけ代理の司会者が巡業先に向かうという手を使った。そしてまた月曜日には巡業先に出かけるという形で、いろいろと学ばさせてもらった。
そうやって、巡業先の舞台の上で司会の経験を積むうちに、しゃべりを通して、お客さんの息づかいや生の反応も少しずつ感じられるようになってきた。それに歌手が歌っている時も、楽屋に引っ込んでしまわないで、舞台の端の邪魔にならないところで、ずっと客席へ目を配り客の様子を観察しておくことが、司会者として、全体の流れを作る上では非常に大切なのだ、ということがだんだん分かってきた。
あと、時間は秒刻みのテレビ放送と違い、1回の公演が全部で2時間半程度という大まかなもので、第1部がたいてい漫才などの演芸で1時間、第2部がメインの歌謡ショーで1時間30分という構成が定番だった。この第2部は、三橋さんの津軽三味線による民謡や、おしゃべりを愉しんでもらい、最後は歌謡曲で締めるという内容だが、続けていると、その時の客の生の反応で、おしゃべりを聞きたいのか、歌を歌って欲しいのかなどの判断が出来るようになってきた。
更には、残りの時間を頭に入れながらのアドリブのおしゃべりや、しゃべりと歌のつなぎの間の撮り方さえも徐々にこなせるようになってきたのだ。これは『ロッテ・・・』の舞台でも大いに役立った。
そういえば、三橋さんの巡業では、第1部の演芸には獅子てんや、瀬戸わんや師匠や、ビートたけしが最後の弟子となった夫婦漫才の松鶴家千代菊・千代若師匠などが出演することが多くあった。特に民謡を持ちネタにしており、『早くやって、もう帰ろうよ』の台詞で一世を風靡した千代菊・千代若師匠は、三橋さんの大のお気に入りだった。
勿論、三橋さんも民謡出身だからあとで民謡を歌うのだが、千代菊・千代若師匠の話によると『私のことは考えないで、あなた方の好きな民謡を自由にやって笑いを取ってください。仮にそれが僕のプログラムにあったら、他の曲に変えますから遠慮なさらずに突っ走ってください』といつも気を使ってくれたそうだ。
千代菊姉さんの三味線一本で歌っていた千代菊師匠は、その心遣いがずっと記憶に残っていたらしく、何十年経っても私の顔を見るなり『あの頃はいい時代でした。あの方は本当にいい歌い手でしたねえ』と、いつでも嬉しそうにおっしゃっていた。(参考: 玉置宏著『昔の話で、ございます』)
★★<企業城下町、止まらぬ『産業空洞化』>企業を中心に作られ、企業と一緒に栄えたまち。パナソニックが本社を構える『大阪府門真市』もそんな『企業城下町』の一つだ。だが、城主の存在は時代と共に薄れている。まちの再興には、城主には頼れない。
3LDK、月8万円、ペット可―。門真市中心部にある不動産屋の張り紙に、思わず目を奪われた。大阪市の中心部まで電車で20分の通勤圏内だ。『昔は本当に空き室がなかったのに』。不動産屋で働く女性(60)は嘆く。20年ほど前は同じ条件なら、月13万円でもすぐに埋まったと言う。
門真市にパナソニック・松下が本社を置いたのは1933年(S8)のこと。レンコン畑が広がっていた農村には、下請け工場が集まり、労働者向けの住宅も相次いだ。高度成長期にさらに成長を遂げる。京阪電車門真市駅近くの商店街を歩くと、銭湯があった。古びた電飾看板には『ゆ・ナショナル温泉』とある。『ナショナル』は当時の松下の家電ブランド。70年代開業当時、松下や下請けで働く人達が通ったのだそうだ。
『1日千人の客が来るから、「千人風呂」って呼ばれたんや』。店主(72)が往事を忍ぶ。ところが今、門真市は深刻な人口流出に悩まされている。人口減少率は府内でも最悪の水準。
80年代以降、円高や海外メーカーとの競合への対応で、松下は主力工場を東南アジアや中国にどんどん移した。下請けも一緒についていき、産業が空洞化していった。ピーク時には75億円だった、企業が払う法人市民税は、今はその5分の1ほどに縮んだ。
かつては下水道や学校などのインフラ整備に追われた。借金が積み重なって財政を圧迫した。幹線道路の整備を優先して後回しになった街作りは今も進まず、細い路地が入り組んだままだ。若者を呼び込むための子育て支援策なども、財政難から後手に回った。結果、『ネガティブなイメージがついてしまった』と市の担当者は嘆く。
トヨタ自動車の豊田市、日立製作所の日立市、三菱重工業の長崎市―。国内には企業城下町と呼ばれる街がたくさんある。その多くの隆盛を、企業が握っている。
下関市立大の外久保準教授は『長期間安定的な雇用があるため、住民も自治体も根拠のない自身を持ってしまう』と指摘する。『企業に危機が迫ると地域は慌てふためくが、その時には対処が難しくなっている』と話す。
門真市もようやく気付き始めている。市は12年、『門真市ものづくり企業ネットワーク』を立ち上げた。中小企業の交流会を開いて取引の仲介をしたり、大規模な見本市にまとまって参加したり。発足当時の40社から、現在は80社以上までに増えた。以前門真市には産業政策と呼べるものはほとんどなかた。その役割は、松下が担っていたからだ。今は違う。雇用を安定させ、されに幼児教育などの子育て支援や受託密集地対策などにも力を入れ始めた。
やっと、鎖国都市の眠りから覚めた門真市なのだなあ。私も一時門真に寝起きしたことがあるが、本当に裏道は昔さながらの細い道だった。当時都市再開発に力を入れていれば、これほどの難儀はしなかったろうになあ。何と言っても当時の市長や議員の責任だよな。
★★<令和一番乗り 命名『瀬田川令和大橋』>滋賀県は大津市南部の国道422号バイパスに新設した橋を『瀬田川令和大橋』と命名したと発表した。県によると、国道の橋の名称に『令和』が使われるのは全国初という。26日正午から供用を開始する。
橋がかかる『瀬田川』と新元号を組み合わせた名称を望む地元の声をうけ、新元号が発表される31年4月まで命名を保留していた。
橋は高さ27メートルのアーチからワイヤで歩道を備えた片側1車線の路面をつり下げる構造で、全長は176m。降雨時の倒木などによる通行止めが多かった山間部の区間を迂回するバイパスの一部として、総事業費29億円をかけて整備。26年に着工、昨年6月に本体工事を終えていた。
26日の供用開始に合わせ、同日午前11時からは地元自治連合会主催で橋を歩いて渡る『渡り初め式』が行われる。
★★<英ブリティッシュ・スチール、経営破綻>英国2位の鉄鋼メーカー、ブリティッシュ・スチールが22日、経営破綻に追い込まれた。管財人が明らかにした。今後も顧客との取引は続ける。従業員への給与は支払われており、雇用は継続されるという。
英スカイ・ニュースによると、ブリティッシュ・スチールは政府からの3000万ポンド(3800万ドル)の緊急融資を受けられず、管財人団が22日午前に破綻手続きを確定させるために裁判所に入ったという。ブリティッシュ・スチールの社員は約5000人。さらに取引先に合計2万人の社員がいる。
影響はすでに出ており、原材料の取り扱いやその他サービスを供給するハーグリーブス・サービシズは、ブリティッシュ・スチールとの取引がなくなれば、翌年度の売上高が1100万ポンド、税引き前利益は約130万ポンド、それぞれ減少する可能性があるとしている。 ブリティッシュ・スチールは、投資会社グレイブル・キャピタルが2016年にタタ・スチールから1ポンドで取得した会社。
タタが1ポンドで手放すような会社だから、もう先行きは厳しかったのだろうなあ。政府補助金目当てに買収したが、うまくいかなかったと言うことだろうなあ。先進国で鉄鋼業を営むには、日本製鉄のような抜き出た技術力がないと難しいだろうなあ。
★★<カープ9連勝余話>カープ9連勝の余話が応援ブログ『おカープ婦人な私の勝手な喜怒哀楽』に。なかなかカープファンをホロッとさせる話、転載です。さあ、今日からカープは巨人と3連戦。昨年、一昨年のように直接対決を制し、首位を堅持してもらいたものだ。床田の力量がどこまで通じる、かな。
カープ!!9連勝ーーっ!!
まずは。。
22日は緒方監督の父親が他界され、監督は
通夜、葬儀に出席するため、就任5年目で初めて欠場と言う中での試合でした
亡くなられたお父様を悼み監督を思い、勝利よ届け!!
そして今日私のこのブログ的にも感激した事がありました。
試合のこと綴るまえに少しこのお話をさせて下さいね!!
先日このブログに初めてコメント下さった関東在住のMANAさん
「20秒位で通り過ぎるスポーツニュースだけが細やかな楽しみなんて、悲し過ぎる日々です。
どおしても、熱い応援を体験してみたくて、気がついたら会社に有給を申請し
広島行きの切符を買ってしまいました!
30年ぶりに、行きます!広島!(観戦チケットないけど)」
とコメント頂きました。
21日~23日で広島に来られると言うことで
MANAさん自身は広島の中継を見れるお店でカープファンと盛り上がるだけでも
良かったらしいのですが・・
私はせっかくなので、どうしてもマツダスタジアムに入場して頂きたく
どうしたらいいか・・考えてたんです
でも・・チケットはなかなか入手できないので
金券ショップなんてどうだろう?と提案してたんですが・・
そしたら!!Σ(゚Д゚)
そのコメントのやりとりを見てくれた方が先日コメしてくれたんです!!
ご主人と行こうと思ってた22日
ご主人のご都合があわず1枚余ってますのでどうでしょうか?と。
この方は「はるままさん」と言われる方で私のブログは日頃から見てくれてたらしいのですが
コメントするのは初めてです、と。。
でも、余ってるチケットがお役に立てれば!!と言うことでコメント頂けたそうなんです
そして最初は、お二人の間で私が中継って感じでお1人づつと連絡しあい
待ち合わせ場所など決めて頂くのは、お2人に任せて。。と言う感じにしました
そしてね。。22日私も参戦だったので お2人とお会いすることが出来ました!! ( ^ω^ )ニコニコ
お2人は、22日昼過ぎに初対面されたのに既に仲良しさんになっておられ・・
私ね・・お2人見たら感激してちょっとウルッときたんです
(´Д⊂ヽ
私のブログを、お2人共が見ていてくれたから繋がった事でしょ
お2人ともが嬉しそうな顔をしていてくれて・・
心からブログをしていて良かったな!!って思いました
はるままさん 普段は人見知りでブログにコメント投稿もしないんです。って言われてたのに
優しい親切な気持ちで申し出てくれたこと。 MANAさん関東にお住まいなのにチケットを持たずでも
カープの熱い応援がしたくて広島まで来られた気持ち そのお2人の顔を見てたら胸が詰まったのよ
改めまして 皆様、私の感情むき出しで口も悪いブログを読みに来て頂き
ありがとうございます!! そして私のブログと知り合って頂き、ありがとうございます
拙い文章のブログではありますが・・ カープを想う気持ちは本物です!!
どうかこれからも宜しくお願いします 一緒に、カープを応援しましょうね!!
と!!いうことで!! 22日!! あのね・・先に言っておくけど・・
私バッチリ、テレビに映ったみたいでね と言うか・・その時ね
チケットホルダーの中に入れてたスマホが
めっちゃ連続でブルった Σ(゚Д゚)
ラインやメールがくるとバイブで震えるようにしてるんだけど
そのチケットホルダー 腹のあたりにぶら下がってたんよ
もうね ブルブルブルブル震えまくって
どんだけ メール&ラインきてるん?って応援しながら思ったのよ
ブルブルブルブル震えすぎて ふと思ったわ
( ゚Д゚) 腹の脂肪が燃えてくれるんじゃね?
(屮゚Д゚)屮カモォォォン 帰宅して腹みたら全く!燃えてなかったけどね(大汗
あとでスマホ見たら20通超えよ!! 今!!映ってたよ!!! とか
従妹なんてね・・こう言うのよ もう!必死すぎて顔終わっとったで!!
あーーーーーーー
そりゃね・・私だって今から映しますよ。。ってわかってりゃ
ある程度、準備すんのよ。。
デカ口あけて歌わず おちょぼ口でカメラ目線するんよ
先日だって雨の中、応援してたら映ったらしく
鴨さんから、オデコに髪がベッタリ貼りついてスギちゃん思い出した!
って即ラインで言われたので・・
頑張って応援してるんだぜぃ~ ( ゚д゚)
って古いギャグで返事しといたけどね・・ あれだって事前にわかってりゃ
雨に濡れた迷子の仔犬 みたいなポーズしとったわい
(・∀・)スンスンスーン♪ って事です(笑)
で!! 大瀬良くん!! めっちゃ良かったねーー!!!
完投よ! 9回も大瀬良くん出てきたのでホッ
中継ぎ陣と中崎を休ませられて良かった
そして せーーーーーーの!!
翼ぁあーーーー さずがのホームラン!!で私テンションMAX!!
緒方監督 カープ勝利で9連勝です
明日は移動日で休み。。 ゆっくり、しっかりお父さんをお見送り下さい
そして金曜日からは東京ドーム!! なんかねー
超行きたいわ 東京!!
なんなら3連戦 参戦したかったわ
もうね!巨人に勝越しするって気弱な目標じゃなくて
3タテ!といきましょーよ!
どんなもんじゃいっ!!ヽ(`Д´)ノ と思わせたいわーーーー
マフィアとプラス1に! (`ω´)グフ
さあ、今日床田君、ジャイにどこまで通用するか。
楽しみだ。
そういえば、昨年もジャイと直接対決で、3タテし、カープ優勝街道をまっしぐらに走ったねえ。
ちょっと早いが、3タテ、やってちょ、だねえ。