Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『J1セレッソ大阪、タイを耕す』

$
0
0








5月初旬、タイ・バンコクで開かれたU-13・ASEANカップ。タイ代表を率いる元Jリーガーの丸山良明(38)は、何度も訪ねられました、『どこであの選手を見つけたんだ』と。目を細める丸山の視線の先でFWタナドン・スパポーン(13)が躍動していました。荒削りですが、スピードとバネがあって。

ほんの2ヵ月前まで、スパポーンは象の祭りで知られるタイ東北部の町・スリンに埋もれていました。逸材が見つかったきっかけは、昨年3月。J1セレッソ大阪とタイリーグのバンコクグラスとの提携交渉にさかのぼります。両クラブは、今年1月にチェンマイ、2月にピサヌローク、3月にはスリンで13歳以下のサッカー教室と大会を開きました。3会場で目についた選手の中から、バンコクグラスは4人を獲得。そのうちの1人であるスパポーンはあっという間にタイ代表に上り詰めて。

仕掛けたセレッソ大阪の親会社・ヤンマーには野心がありました。同社はタイの農業機械の市場でシェア首位をクボタに譲ります。2011年末、バンコクグラスから提携交渉が届くと飛びつきました。『クボタになくて、ヤンマーにあるのはサッカー。利用しない手はない』。12年1月、ヤンマーのブランドマネジメント部長から、セレッソ大阪社長に転じた岡野雅夫(60)は、提携に自ら動きます。

タイでのサッカー事業は現地で高く評価されました。『商品を見せないのにブランド価値が高まる。ヤンマーはセレッソ大阪の隠れていた使い道に気づいた』と岡野社長。タイ全土で同様の事業を展開する方針です。

Jリーグでは、セレッソ大阪以外にも4クラブがASEANのクラブと提携を結んでいます。J2のコンサドーレ札幌はベトナムのドンタム・ロンアン、タイのコンケーンとの間で6月に提携調印式を済ませました。札幌は北海道の魅力の売り込みにも力を入れます。サッカー教室の会場で北海道の物産展などを計画。三上GM(41)は『東南アジアからの観光客の増加につなげたい』と意気込みます。企業からは『ベトナムでサッカー教室をしたいので、コンサドーレののれんを貸して欲しい』という要望が届きます。『アジア進出がホームタウンへの地域貢献につながる』。Jリーグの進む道の一つが見えてきました。

現在のJリーグの閉塞感を打破し、ダイナミックな鼓動を響かす道の一つですねえ。ASEANを巻き込み、アジアでのサッカー競技の価値を高めること。ことサッカーに関しては、中国は相当な格下で、日本のまねはできません。日本の宝、サッカーの強みをいかんなく発揮して欲しいです。頑張れJ!

★広島のサッカー専用スタジアム。検討委員会を設置し、来年秋までに案をまとめると。なんと悠長な松井市長。北九州市は、小倉駅北側にサッカー専用スタジアムを建設すると発表。2016年度中の完成を目指します。北九州ビラヴァンツへの支援と、北九州市の賑わいの創出のため。一方、広島市は来年秋までに建設検討委員会で案を絞り、建設への道を。どうもJ2北九州にサンフレの支援は負けているように見えますが、どうでしょうか、松井広島市長殿。

★先日、欧州サッカークラブの日本選手の青田刈りについてレポートしましたが、今回、京都のFW、19歳の新鋭『久保裕也』が、7月1日付けで、スイスの1部『ヤングボーイズ』への移籍が決定。久保は今季14試合で7得点を上げるという逸材。おそらく契約期間は3~4年で、この間に育成し、売り込みし、移籍金をがっぽり稼ごうという魂胆でしょう。Jリーグ本部、しっかりせよ。日本のクラブが得られるべし高額の移籍金を日本のクラブは指をくわえて見ているだけか。何とか工夫し、Jリーグの資金へ取り込まさせる知恵を出せ。名ばかりのJリーグ本部では、先行き不透明感が増すばかり、だ。

★プロ野球統一球問題で、選手会が日本野球機構と第三者委員会に対し、『新コミッショナー選出など組織改革を求める要望書』を出しました。加藤コミッショナーの事実上の退任要求であり、強いリーダーシップを発揮出来るコミッショナーが必要と主張しています。けだし当然な要求。さあ、どうする、影のコミッショナー、渡辺恒雄殿、です。

■今日の画像は、マツダがNYで発表した『新型マツダ3(アクセラ)』と、『寂地山のカタクリ』です。山口県最高峰の寂地山は、またカタクリの宝庫。尾根道2舛砲錣燭螢タクリが咲き誇ります。素晴らしい桃源郷ではあります。マツダ3は、同社の基幹・最大販売車種。アメリカから発売し、欧州、豪州などが続き、日本では年末からの予定。モデルは同社の『スカイアクティブ』の最新技術を投入。ガソリンエンジン、1500cc、2000cc、2500cc、ディーゼルエンジン2200ccに加え、国内では燃費全車トップを目指したHV車を投入予定です。広島の元気はマツダの元気から。しっかり頑張ってもらい、全世界から売上金を広島に集めて、地域に環流させてほしいですねえ。しっかりガンバレ、マツダ!
  (昨日のアップからのアクセス件数は、386件でした)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles