サンフレッチェ広島のFW佐藤寿人は、初対面の時点で『この日』が訪れるのを確信していました。2012年8月。J2の水戸ホーリーホックから完全移籍で加入したDF塩谷司が、初めて練習に合流したときに受けた衝撃をいまも鮮明に覚えています。『日本代表に入れるポテンシャルを秘めているな、と思いましたからね』。3日に発表された日本代表候補メンバー23人の中に、王者サンフレッチェでレギュラーを不動のものとした25歳の塩谷が初めて名前を連ねました。2年前はJ2のピッチでプレーしていた男が、ブラジル行きのチャンスをつかむ。サッカー人生を左右した2度のターニングポイントを経て、シンデレラストーリーは新たな章へ舞台を移しました。
1988年12月に徳島県で生まれた塩谷は、地元の強豪徳島商業から国士舘大学に進学。当時のポジションはボランチでしたが、大学3年まではレギュラーポジションを獲得するには至りませんでした。4年生となった2010年。国士舘大OBの柱谷哲二がコーチに就任したことが、塩谷にとって最初の転機に。日本代表の最終ラインを長く統率してきた柱谷コーチは、塩谷をセンターバックに転向を。その意図を、こう明かします。『コンちゃんをもっとテクニックのある選手にしたイメージだったので』。コンちゃんとは、ザックジャパンで不動のセンターバックを務めてきた今野泰幸(G大阪)。
翌2011年にホーリーホックの監督に就任した柱谷監督に誘われる形で、塩谷は夢にも思わなかったプロ選手に。柱谷監督は『僕はメンタルを一番大事にしているので、プロとして成功するためには何が必要なのか、どういう考え方をすればいいのかを塩谷には伝えます』。塩谷自身、いまでも柱谷監督への感謝の思いを忘れません。
2年目の2012年。ディフェンスリーダーの風格を身につけ、ホーリーホックの最終ラインに君臨していた8月に2度目の転機が訪れます。夏の移籍ウインドーが開くと同時に、大宮アルディージャ、清水エスパルス、そしてサンフレッチェから完全移籍での獲得オファーが届いたのです。愛着の深いホーリーホック残留を含めて、思い悩んだ末に塩谷は人生最大決断を下します。『J1の中で一番面白いサッカーをしているし、優勝争いをしている中で選手全員の意識が高いということも聞いていたので、サンフレッチェでサッカーをしようと決めた』。このときも柱谷のアドバイスに後押しされました。攻撃力も兼ね備えている塩谷は、3バックシステムを採用しているサンフエッチェでさらに伸びる。果たして、昨シーズンから3バックの右に定着した塩谷は、果敢な攻撃参加から今シーズンの公式戦ですでに5ゴールをマークしています。
柱谷監督は旧知の森保監督に、『塩谷が日本代表に入らなかったらお前のせいだぞ、と言っておきました(笑)。僕は日本代表に入れるとずっと思っていた。ウチの戦力のことだけを考えると移籍は確かに痛手だったけど、自分たちが育てた選手が上のカテゴリーで活躍してくれるのは嬉しいし、励みになるからね』。
『大学生のときに比べたら、ちょっとは代表に近づいたのかな、着実にステップアップしているのかなとは思っています。日の丸を背負って戦うことは、やっぱり憧れですよね。サッカー人生の最終地点ではないですけど、代表は大きな目標です』と塩谷。
2度のJ1優勝を経験し、2年続けてACLの舞台でアジア勢とも戦います。恩師の柱谷監督をはじめ、代表入りを推す周囲の声も日増しに大きくなって。確かな手応えを感じながらも、J2の舞台から一歩ずつ地道に階段を上がってきた塩谷は、自分自身の現在位置を冷静に見つめて。『もっともっと上手くならないと代表のレベルにはいけないと思うので。しっかりと地に足をつけて、自分を見失うことなく、基礎からしっかりと磨き上げていかないと。まだまだ満足できるようなレベルではないので。もっと、もっと上手くなりたい』。
塩谷の名声がここまで高くなったのは、もちろんサンフレに移籍し、努力で勝ち取った席ではありますが、なんといってもサンフレイレブンの影響、環境が大きいでしょうねえ。今季のゴールをみていても、素晴らしいシュート力を見せます。まさに新しい時代の日本代表にふさわしい選手と言えます。
日本代表選手の発表は5月中旬でしょうか。そこに塩谷の名前を見いだす、期待と気持ちが膨らみます。
陣容がほぼ固まっているザックジャパンに食い込むのは容易なことではありませんが、吉田麻也が右ひざのじん帯を痛めて約6週間の戦線離脱を余儀なくされたこともあり、センターバック陣には万全のリスクマネジメントを施しておく必要があります。ボランチとして招集されたMF高橋秀人(FC東京)を含めて、センターバックを務められる代表候補選手が7人を数えたのも、アルベルト・ザッケローニ監督が危機感を抱いているからに他ならなりません。大逆転でのブラジル行きの可能性が決してゼロではない中、若手を中心とする国内組の精鋭たちが集い、7日から3日間にわたって首都圏で行われる合宿は、貪欲なまでの向上心を抱く塩谷にさらなる刺激を注入するはずです。
★今朝は気分がいいですねえ。サンフレは難敵名古屋に5-2と圧勝。GK林が水本からの返球のトラッピングを誤って、ケネディにゴールされた幼稚園のようなミスが出たときは、また名古屋に負けるのか、と。が、そのすぐ後に、敵陣Pエリアで、右の高萩から左の佐藤へ浮き球。これをGKと1対1を制しゴールし、勢いに。後半には、塩谷が自ら相手パスをカットし前に出て、右ミキッチからの横パスを、DFを一人かわし左足で強烈なシュート。GK楢崎の手に触れましたが、そのままゴール。3点目は闘莉王が石原のシュートにハンド、佐藤が決めて3-1。ミキッチに負けられないと新戦力柏が左から奥深く持ちこみクロス、これに石原が反応し4点目。その後森崎がPKを取られ4-2。
が最後の極めつけは途中出場の2人。浅野が左から持ちこみ、中央右にいた野津田にゴロのクロス、野津田はダイレクトでゴール左に突き刺し、終わってみれば5-2の圧勝。この試合の活躍で石原は、日本代表候補へ追加招集が来ました。サンフレからは5人もの候補。浦和に移籍した5人は、ただ槙野だけ(西川は代表が固定)。柏木も森脇も招集がありません。やはりサンフレ選手はサンフレにあって活躍出来るのですねえ。昨夜早速スカパーの再放送を録画し、今日再度観戦します。(笑)
カープもマエケンが8回を5安打無得点、1-0で横浜を下し、またもや巨人と並んで首位街道です。圧巻は2回表、ノーアウト1、3塁。マエケンはシュートでゴロを打たせ、ブロンゴを本塁封殺、そしてダブレプレーと見事に切り抜けて。明日からその巨人と3連戦。互角の勝負を期待します。(*.^)
★やはり変わった人なのですねえ、NHKの籾井会長。関連会社での不祥事が相次いだNHK。籾井会長がNHKと関連団体の全職員を対象に『発覚していない不祥事』などについて情報提供を呼びかけました。異例の呼びかけに、職員からは『密告を勧められているみたいだ』と反発の声も。『調査委員会への情報提供のお願い』という会長名の文書が社内ポータルに掲載されました。
普通この手の社内行動は、CSR部門が社内告発を受けるシステムになっているはず。NHKの調査委員会もその類でしょう。が、トップ自らの『情報提供のお願い』とはまた陰湿な標題ですねえ。社内の正常な機能運営、コンプライアンスの遵守を訴えるのが企業・組織としての論法。そしてそれを違反している場合には、即刻CSR部門へ通報し、企業・組織を浄化するのですねえ。この籾井さんという人、本当にユニシスの社長、三井物産の副社長を歴任した人かしら。まるで籾井さんの常識は世間の非常識のような毎度の行動・発言です。一流企業のトップを経験した人とは緒もない行動・発言の連発です。阿倍首相のお友達人事もここにきて世も末になりましたねえ。
★米アリゾナの砂漠で、世界記録に挑戦した『スカイダイブ』。ドイツ人女性のパラシュートが正常に開かず、地表に激突し死亡。この女性は222人が降下中に編隊を組むという世界記録に挑戦中。女性は1,500回ものダイビング経験のあるベテラン。事故とはいえ、痛ましいアクシデントです。
■今日の画像は、その『女性が下降に失敗し死亡事故のあった、アリゾナ州での編隊』と、サンフレ『塩谷と野津田のゴールシーン』『佐伯区神原の枝垂れ桜』です。野津田は次世代の代表入りは確実なサンフレの珠玉です。神原の枝垂れ桜は、広島市近郊では一番との声の高い枝垂れ桜です。(^.^)