Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

ジャーナリストの魂11-2『慰安婦誤報で失われた32年…「濡れ衣」は朝日新聞が晴らせ!』

$
0
0












朝日新聞が慰安婦問題について『訂正記事』を出してから一年が過ぎました。記事では、『吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。記者が参考にした資料などにも慰安婦と挺身隊の混同がみられたことから、誤用しました』と、ストレートに誤りを認めていたのですが、ここにきて、『「慰安所は軍の施設」公文書で実証』等、新たな大学教授の見解を大宣伝しています。慰安所が軍の施設であったことは誰もが認めていますし、それを理由に日本が世界中から非難される謂れはありません。『強制連行があったかなかったか』、それが慰安婦問題の論点です。

先般、国連女子差別撤廃委員会プレセッションで発言させていただいた翌日、ジュネーブ市内のホテルで開かれた地元の人を対象にした講演会『慰安婦は性奴隷ではなかった』の中で、私は英語でスピーチを行いました。その内容をここに紹介します。

私は日本の前衆議院議員の杉田水脈です。一昨年12月、慰安婦像を建立した米国カリフォルニア州グレンデール市に、日本の国会議員として初めて訪問し、現地で何が起こっているのかを調査してきました。それをもとに衆議院予算委員会、内閣委員会などでこの問題について数々の質疑を行いました。ほぼ同時期の2014年2月20日の衆議院予算委員会において、慰安婦問題で日本が他国から攻撃される原因となっている1993年に発表された「河野官房長官談話」について、談話作成当時の副官房長官石原信雄氏より、(1)河野談話の根拠とされる元慰安婦の聞き取り調査結果について、裏付け調査は行っていない、(2)河野談話の作成過程で韓国側との意見のすり合わせがあった可能性がある、(3)河野談話の発表により、いったん決着した日韓間の過去の問題が最近になり再び韓国政府から提起される状況を見て、当時の日本政府の善意が生かされておらず非常に残念である旨の証言が出てきました。この証言を受け、『河野談話の見直しを求める国民運動』を行ったところ、14万筆を超える署名が集まり、首相官邸を訪ね、菅官房長官に直接提出しました。河野談話見直しの機運が高まる昨年の8月5日、朝日新聞が紙上で慰安婦問題のこれまでの報道の検証を行い、日本と日本人の国際的地位を貶める大誤報を認めました。1982年9月、朝日新聞は『韓国・済州島で200人の慰安婦を奴隷狩りした』という吉田清治という男性の証言を報道します。その後も16回にわたりこの証言を取り上げ、『強制連行』の根拠として報道を続けました。

今回の朝日新聞の記事は以下のとおりです。吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。日本には軍や官憲が『強制連行」を行ったという記録は全く存在せず、第1次安倍内閣でも「慰安婦の強制連行はなかった』という閣議決定がなされています。この『吉田証言』が虚偽であったということが明らかになった以上、慰安婦の強制連行は存在しません。また朝日新聞は、『女子挺身隊』と『慰安婦』とを混同し、誤った報道を行ったことも認めました。

朝日新聞は、『研究の乏しさ』を原因に挙げていますが、当時はまだ女子挺身隊経験者が多数生存しており、慰安婦と全く異なることは取材すれば容易に知り得たはずです。それを怠ったのは、国連の報告書にも記された『日本政府は20万人の子女を慰安婦にした』という虚構を作り上げようという意図があったのではないか、と疑わざるを得ません。戦時中の勤労奉仕団体である女子挺身隊の数を足さなければ、あの20万人という数字は出てこないからです。アメリカ国立公文書館で公開されている、アメリカ軍が1944年に作成した尋問調書に寄れば、慰安婦たちは相当な高給を受け取っており、その暮らしぶりは贅沢と呼べるほどだった、また、町の中では買い物に行くことも許されており、スポーツイベントに参加したり、ピクニックに出席したり、娯楽、社交ディナー等で彼女ら自身が楽しんでいた。ということが記されています。「性奴隷」という言葉から我々が想像する状態とは明らかにかけ離れています。

これまで韓国が主張してきた次の三点。(1)20万人の少女や女性たちが、(2)官憲により強制連行され、(3)日本軍の性奴隷にされた。
これが全く事実無根であることが公になったわけですから、我々日本はこの事実を世界中に発信していかなければなりません。先ほどの朝日新聞の訂正記事により、日本国内では『慰安婦の強制連行はなかった』ということを国民誰もが認識しています。しかし、まだまだ国外では、日本の慰安婦問題はナチスドイツのホロコーストに匹敵すると宣伝されています。その結果、アメリカ各地に建立された慰安婦像や碑が建てられ、オーストラリアなどでは新たな像の建立が計画されています。

日本が朝日新聞の報道によって世界からの信頼を失った32年間は、非常に重くかつ大きいものがあります。しかし、当の朝日新聞は、訂正記事は掲載したものの、まだ、きちんとした謝罪を行っていません。更には、英語版朝日新聞に謝罪記事を掲載することを拒否し続けています。このため、2015年1月、日本国内外の8749人が、吉田清治の創作証言がそのまま採用され続けてきたことなどを『虚報』とした上で、『多くの海外メディアに紹介され、ねじ曲げられた歴史を国際社会に拡散させた』、『日本国と国民の国際的評価は著しく低下し、国民の人格や名誉が傷つけられた』とし、謝罪広告の掲載等を求める訴訟を東京地裁に起こしました。2月には2次訴訟に踏み切り、原告数が2万3000人に達するという、日本の歴史上例を見ない大きな訴訟となっています。
これからも空白の32年間を取り戻すために、国連においてもこの朝日新聞の虚偽の報道を認め、これまで日本に着せられた『性犯罪国家』の濡れ衣を晴らしていただきたいと思います。
(参考: 杉田前衆議院議員コラム『杉田水脈筆』)

★朝日新聞は、今年前半期に購読紙が約65万部減り、ついに発行部数が700万部を割りました。かつては読売を押さえ、全国第一の全国紙であった朝日が、今や1千万部を割ったとは言え、900万部を発刊する読売に200万部以上の差をつけられたと言っていいでしょう。また、最近では、定価1万円程度の掃除機やサプリメントの全面広告が紙面を陣取っているなど、広告出掲価格の崩壊傾向がうかがえます。現在の朝日新聞の経営状態の厳しさが窺い知れます。まさに、『おごる平家久しからず』の言の道をまっしぐらの朝日新聞です。

★私が朝日新聞について不信感を持った一番の原因は、あの昨秋の社長謝罪記者会見。会見の題目は『福島原発誤報問題』。なんと、この場で記者から『慰安婦の誤報問題はどうなっているのか』と質され、その事実を認めるという姑息な会見をかいま見たからです。メディアは、政府、自治体、民間企業など社会全体に対し、透明性の高い運営や活動を要求しています。情報を隠すことなく、世間=メディアに公開することこそ『先進的組織経営』だと。なら、朝日新聞の経営形態は『旧態依然たる、古式経営形態』なのでしょうか。そのうち、毎日新聞の跡を追うごとく、読者の朝日離れが朝日新聞の経営陣を覆うことでしょう。『事実は報道するが、真実は報道しない』新聞メディアに対する国民の不信感は最高潮に達しています。そして、収入源の柱である『広告収入』については、すでにネットメディアにその座を譲り、発行部数減と相まって下り坂をころげ落ちる厳しい経営が続きます。

★司馬遼太郎の『坂の上の雲』(3回目)、『翔ぶが如く』(2回目)を読破。坂・・・、は構想から完成まで10年かけた大作。そして明治維新・西南戦争をテーマにした、翔ぶ・・、も大作。この2作を通し、司馬遼太郎が考えた日本を考察すると、〔声0歐靴聾渋紊任燭燭┐蕕譴襪曚氷駝韻砲箸辰椴匹こ弯靴任呂覆った、維新による富国強兵の道で太平洋戦争に突入した大きな要因は、憲法で『天皇による軍部の統帥権』を認めたことにある、と。,蓮国民、主として多くは農民、に過剰な税金、それも現金納税を強制し、虐げ、維新政府の高官は高給をむさぼり、商人と癒着・結託し私服をこやした。しかも、維新に寄与した官軍の人達を、何の褒賞も補償もなく投げだしてしまい、路頭に迷わせてしまった。△蓮軍部の首領・山県有朋が主張し、軍部の運営について政府の干渉を拒絶し、以降軍部の独走を政府は後追いしながら太平洋戦争へ突入の運命をたどった、と。司馬史観には共鳴する部分が多くあります。

そして、明治維新後設立された政府『太政官』は、当時の国民からみれば、単に徳川幕府が太政官にすり代わっただけの認識であり、『日本国』を代表する政府、という認識はありませんでした。その後、太政官に対する反動決起、佐賀の乱、陣風連の乱、秋月の乱、萩の乱、そしてあの西南戦争により、反乱軍が鎮圧され、太政官が『日本政府』という認識が一般に認められたのです。その意味で明治維新から明治10年までは、揺れ動く流砂のごとき日本であったと言えるのでしょう。

★今日の画像は、『立山の美人花たち供戮任后.皀潺献ラマツ、▲魯サンフウロ、シナノキンバイ、ぅ灰ぅ錺潺ガミ、ゥ錺織好押↓Ε船轡泪キョウ、Д▲ノツガザクラ、┘潺筌泪リンソウ、ヤマブキショウマ、ヤマハハコ、ミヤマリンドウの蕾。

そして最後は、27日未明、奈良県明日香村の橋の橋桁に衝突し、男女5名の若者が投げ出され、死亡した事件の事故現場です。車の形がなくなっています。現場は緩い右カーブのこと。現場の状況からして、100キロ超の高速で衝突したのでしょうねえ。まだまだ人生始まったばかりなのに、かわいそうです。合掌

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles