Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『林業再生②、自分の近くにある木を使う。この発想を若い世代に教えることが大切』

$
0
0












★今日の画像は、2016年の『ミス東大・篠原梨菜さん』と、秀麗なるガザニアです。右下をクリックすると、大きな画が見られます。昨日から開催中の今年の東大駒場祭、今年のミス東大はだれがなるのか注目を浴びています。美人秀才ってすごいですねえ。右下をクリックすると、大きな画が見られます。

★★『山の中で体を使うのは気持ちがいい』。島根県雲南市の山林で整地作業に取り組む小滝幸弘さん(24)は16年9月に飯石森林組合に山林作業員として就職した。市外の工場などで働いていたが『自然に関わる仕事がしたい』とふるさとに戻った。11月には自動車整備工だった原聡さん(31)も仲間に加わった。

『若い人が1度に2人も入るのは珍しい。是非、定着してもらいたい』(飯石森林組合長)。山仕事で45年のキャリアを持つ堀江正さん(65)が丁寧に指導している。県土に占める林野の割合が78%と全国で3番目に高い島根県では林業の人手不足が深刻だ。新規就業者も減り続けている。一方で林業を志す若者が増えた地域もある。山口県だ。やまぐち森林担い手財団によると15年度に県内の林業にU・I・Jターンした人は43人。12年度の21人からほぼ倍増した。東京などで就業ガイダンスを開いた効果もあるようだ。

山口県では女性も林業に目を向け始めた。昨年11月に女性対象の森林・林業体験ツアーを初めて開いたところ、10代から70代までの30人が参加。女性の山仕事を見学した。岩国市にある『林業女子会@山口』の隅聡子さんが講師を務めた。

鳥取大学は林業を取り巻く環境を総合的に研究・実践する分野で人材育成に力を入れ始めた。17年4月に『里地里山環境管理コース』を農学部に設置。農林業の基盤となり、林業復活のカギを握る『里地里山』を専門的に研究する。卒業生は農林業の外公務員、環境コンサルタントなど幅広い分野で活躍できる。豊島学長は『課題に直面した時、誰に頼めば良いとか、どんな制度を使うべきかを熟知するキーパーソンを育てたい』と話す。

若い世代に建築、インテリア、木工、デザインなど木の活用法を幅広く学んでもらう試みもある。広島工業大学が昨年、環境学部に新設した建築デザイン学科だ。新入生108人は地元の林業家や木材加工業者の元で1泊2日の林業体験をした。汗をかきながら山林の木をのこぎりで切断。木材の乾燥、家具への加工など『川上から川下まで』の作業を学んだ。1年生の福岡千紘さんは『木材がどうやってできているかを知り、家具を見る目が変わった。木への愛着が湧いた』と話す。

『自分の近くにある木を使う。この発想を若い世代に教えることが大切』。杉田同学科教授はこう指摘する。山に入って木を育てるだけでは森は守れない。森づくりから木を使ったインテリアまで、様々な分野に『新人』を呼び込むことが山林活性化につながる。


★『今韓国の家電メーカーの開発チームは、日本の家電メーカー出身者だらけだ。これでは日本の家電メーカーを退職する時書いた誓約書等で縛った技術情報の流出は止まらないだろう。今は、サムソンの開発チームに東芝やシャープ出身の日本人だらけ。KG、美的は東芝の家電グループから移った人が多い』と韓国家電通の記者は言う。

東芝は、48年続けたアニメ『サザエさん』の番組スポンサーを降板することが話題になり、ついにはテレビ事業から撤退。同事業を中国家電メーカー『海信集団』に129億円で売却した。今、家電に限らず、大学生の就職人気ランキング上位の総合商社や金融界におちても、若手人材の流出が止まらない。

『南米某国の駐在先でかなり実績を残したこともあり、調子に乗っていたと言えば確かにそうかも。駐在先のチームの10歳年上の上司にかなり歯向かっていたから、東京の本社に戻ったタイミングで干され部署に異動した。転職を決めたきっかけだ』。三井物産を3年前退職した30歳の男性。三井物産の平均年収は1,361万円。この男性も1,000万円を超えていた。

『一度別業界の大手企業に転職したが、今はスタートアップ』で働いている。FinTeck系のスタートアップ企業だ。『うちは簡単に言えばメーカー問屋。大手メーカーが製造していないニッチな部品やIoT家電の製品化を得意としている。いわゆる有名企業からの転職組はかなり多い』と、スタートアップのSKR。2014年に創業した同社は、初年度の売り上げ1.8億円から販路を拡大し、今期売上は12億円になる見込み。

現在SKRの従業員数は16人。そのうち、三菱商事や三井物産などの総合商社やメガバンク出身社員が10人勤めていると言う。代表の安さんは、先進的な製品を扱える点と意思決定のスピードの早さが彼らを惹きつけるのではないか、と分析する。同社は先進的な商品の一つとしてAIロボットが導入された子供向けおもちゃを挙げる。このロボットは子供の成長に合わせて、対応する内容が自然にグレードアップする。今までにない商品の開発と売り込み。若い血潮が騒ぐのは安定した仕事ではなく、未知への冒険心を沸き立たせるまさに、ベンチャーな仕事なのだろう。


★これはけっさく。日清食品が、『日清どん兵衛ラー油香る鴨だしねぎ太そば』を自主回収した。発表によると、商品の中身にはアレルギー物質を含むそばが含まれているが、カップの容器には『日清御前 肉だしうどん』と表記されている。購入した客から『ふたとカップの表記が違う』などの問い合わせがあって間違いが判明。工場で1ケース、864個分取り違え、そばの製造ラインにうどんのカップを投入下と言う。まあ、間違いは誰にもあるが、こんな間違い、まったく初歩的ですなあ、日清さんよ。


★何かおかしくないかい、自民党さんよ。選挙に勝ったからって、すぐ増税、増税と。森林税?給与所得控除縮小?年金控除縮小?『行政改革』の声は一つも聞こえてきませんなあ。選挙での公約にこんな増税は含まれていたかえ。自民党はかつて『小さな政府』を標榜していた時代があったねえ。こんなのはもう忘れたのか、国民がバカで忘れたから、知らんぷりしているのか。節操がない。財政の基本に返り『入るを計り、出を正す』姿勢に戻らんかえ。世界の金利が1%上昇しただけで年間10兆円の利子が増える状態の過剰赤字状態の財政、日本丸沈没の事態に陥るのだよ。そこんとこ、わかってんかいな。貧乏な日本国政府ということを認識し、諸般歳出削減、いらない補助金廃止、やれよ自民党、国民の生活を保証すると選挙では言ったんだろう。まったく性懲りのなり自民党だ。まあ野党もつまらんからこうなるのだがねえ。

はっきりしているのは、今日本はかつての『英国病』に陥っていること。『ゆりかごから墓場まで』と揶揄された高福祉政策が英国人の勤労意欲を減退させ、弱経済国家に陥った。日本も同じ轍を踏みつつある。際限なき増税、バラマキ、中身の吟味がない教育費無償論などなど。一体この国はどういう方向へ行くんだろうか、それが一番心配だ。

★サンフランシスコ市は、中国系住民らが作った『慰安婦像』の市への寄贈を受け入れた。姉妹都市であった大阪市は、この関係を廃止する予定。慰安婦問題は、朝日新聞の『強制連行』の誤報から、寝た子を起こす事態になり、韓国の反日勢力が元慰安婦達をかつぎ騒動に発展させたもの。この間、外務省の力不足もあり、ソウル市では日本大使館前に慰安婦像、釜山でも公使館の前に、と反日のシンボルとなっている。自発的にカネ儲けを目的にこの職業についた女性が大半なのに、まるで軍隊が女性を強制連行したような騒ぎを起こさせた。

韓国人は戦後の李承晩大統領が上海に逃げる際起こした大量殺戮事件に関連し、韓国人が100万人とも言われるほど日本に逃げてきた。それを日本人は受け入れたのだ。現在の在日韓国人の素性の多くはこの時に日本に来た人達で、戦前からの人達と同化し、在日の勢力になっている。その後朴政権下で、日韓で戦争をした訳でもないのに賠償金をせしめ、また日本企業からの技術移転などの支援を受けて、現在の韓国がある。まさに『恩を仇で返す性悪な人達』と言ったらウソになるかえ、どうだえ、韓国に関連する人達。

また政府もだらしないらしい。現地の設置反対運動をした日系人達によると『日本政府とサンフランシスコの総領事館が私達をサポートすることはなかった』と批判している。一体政府はこの問題に真剣に取り組んでいるのか、その姿勢と態度に大いなる疑問を抱く。どうだえ、阿倍晋三君。


★今年も『東京大学駒場祭』が24~26日、開催される。『駒場祭』は、メディアからの注目度も高く、『学園祭に行ってみたい大学』ランキングでも1位となっており、毎年開催3日間には10万人以上が訪れる。この駒場祭の目玉になっているのが、最終日に広告研究会の主催で開催される『ミス&ミスター東大コンテスト』だ。読売テレビの諸国紗代子さんや、フジテレの安宅晃樹さんなどを輩出している。

昨年のミス東大2016は今日の画像トップに掲げた『篠原梨菜さん』がグランプリに輝いた。東京芸大付属高校という都内屈指の進学校に通い、東大に現役合格を果たした彼女は、英語が強味。現在は『めざましどようび』のお天気キャスターとして出演するなど、ミスコン以後、テレビなどで大活躍中。すでに在学中からタレント性を発揮し、人気も上々。諭吉翁は『天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず』と宣おうたが、なんの、なんの、このミスコンを見る限り、『天は人の上に人を作る』と思われるなあ。美人秀才、日本人もどんどん進化しているのだろう。


★しかし何だねえ、大相撲も、かつて凋落の局面で『モンゴル力士』の出現で救われたが、今度はそのモンゴル力士によって足をすくわれる状態だねえ。今場所の休場力士は8人。横綱・日馬富士、鶴竜、関脇・照ノ富士、前頭・貴ノ岩、とモンゴル力士がずらりーと。加えて、大関・高安が。そして日馬富士と貴ノ岩は暴力沙汰で係争中なり、だな。これじゃ、相撲見物も色あせたというより、魅力がまったくなくなってしまったねえ。加えて、親方・理事の貴乃花が教会内での対立騒ぎに火をつけて。もう文科省も即相撲協会の公益団体扱いを取りやめるべし、だな。その資格が全くないと拙者は思うよ。こんなテイラクでは。


★しっかし、貴ノ岩の暴力問題では、土俵外の人間達が騒ぎ出し、これに民放がからみ大騒ぎだねえ。しかもケガの状況が180度も違う内容に。ひどいのは40発も50発も殴られ、耳の聞こえないとの傍証発言もあって。ひどいことになったもんだねえ。


★エジプトの東部の街で、モスクが武装集団に襲われ、235人が死亡、109人が負傷したと。エジプトでの、テロでの最大の惨事だ。犯行生命が出ていないものの、IS傘下組織が活動を活発化させており、その犯行に間違いないと。困ったもんだねえ、IS。イスラム教自体が問題なのだねえ、こうなると。トランプの言う、イスラム入国禁止、もよく分かる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles