Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『いずみたく物語⑱ いたずらっ子、岩谷時子サン』

$
0
0












《演劇を目指してキャリアをスタート。途中でミュージカルに興味を持ち、ピアノもほとんど弾けないのに作曲家を志望。芥川也寸志、三木トリローなどに師事。野坂昭如と組んでラジオCM曲を500曲も作曲。永六輔との出会いが活躍の舞台を大きく広げた。さがらなおみ、ピンキーとキラーズ、由紀さおり、いしだあゆみなどを育てた。初ミュージカル『見上げてごらん空の星を』は有名。好きになった女性とは結婚しなければならないと信じ、3回離婚、4回も結婚する。日本のミュージカルの興隆に寄与し、活躍した。総作曲数1万5千曲とも言われる、大作曲家。62歳の若さで没した。》

★今日の画像は、日本で一番晴れの日が多い県・高知県の名物『四万十川』『かつおのたたき』。そして春たけなわの一本の樹に白と赤の花が咲く『源平桃』、枝垂れが美しい『枝垂れ桜』です。かつおのたたき美味しそうですねえ。今旬でしょう。


★★★もう何年になるか知らないが、岩谷時子サンの昼間の職業は、亡くなった『越路吹雪サン』のマネージャーであった。作詞は、夜中の12時を過ぎてでなければ絶対にしない。『いずみサン、夜になるとキツネがあたしの所に来るのよ。キツネに憑かれないと詩が出来ないの』『いずみサン、今夜は、このメロディに乗ってお化けが来るのよ。よいお化けだとよい作詩が出来るの』。子供か大人かわからないような、とても可愛い話をよくする。ボクはいつまでも、この夫婦であるような、夫婦でないような気持ち、そして仕事の上のよきコンビネーションを大事にするつもりである。
  夜明けのコーヒー 二人でのもうと(恋の季節)
  ベッドで煙草を吸わないで こっちを向いて、愛の言葉を(ベッドで・・)
  あなたに満たされた 美しい夜明けよ(涙の季節)

岩谷サンの詩には、美しいベールのかげに清潔なエロチシズムを匂わせた作品がとても多い。独身を貫いている岩谷サンに、なぜあのようなドキッとさせる表現を用いた作品が多いのか、ボク達は皆、クビをかしげてしまう。ある伝説によると、恋の話、愛の話、セックスの話を、越路吹雪サンが岩谷サンに吹き込んだという説もある。


『いずみサン、このフレーズいいでしょう』。いたずらっ子のような笑みを浮かべて、喋るときの彼女は自信のある作詩が出来た時だ。また、小さなアクセサリーや、小さな台所道具や、可愛い文房具や、女性らしい買い物の好きな彼女は、よくボクの仕事場の殺風景な仕事机の上を、小さな贈り物で飾ってくれる。その女性的な神経が、ボクはたまらなく好きなのだ。まさに『永遠のモナ・リザ』なのだ。
  <岩谷時子の作品>
  ふりむかないで、恋のバカンス、ウナ・セラ・ディ東京、夜明けのうた、逢いたくて逢いたくて、
  旅人よ、君といつまでも、お嫁においで、恋の季節、涙の季節、ほんきかしら、おまえに
  いいじゃないの幸せならば、男の子女の子、モナリザの秘密、
  (参考: いずみたく著『新ドレミファ交友録』)


★<チェルノブイリ、核除去に500年>旧ソ連ウクライナで起きた『チェルノブイリ原発事故』から32年を迎えた。原発の解体、廃炉の立案を行うチェルノブイリ原発のステリマフ戦略計画部長は、『原発の核燃料撤去まで500年以上かける方策が現実的』と語った。この原発の4号機は2016年に耐用100年の鋼鉄製シェルターで覆われた。原発解体に向けた第一段階となるシェルター内の電気配線やクレーンの設置、換気システム整備が年内に完了する予定だと言う。

恐ろしい話だ。脱原発について、色々な動きがあるが、『絶対安全』といいながら福島原発事故を起こした東電に、原発再起動を語る資格はないと見るがなあ。


★<ガンバ危機>二度あることは三度あるか。ガンバ大阪は、10節を終えての降格圏はガンバにとって決して珍しい出来事ではない。クラブ史上初の降格に泣いた2012年は今季と全く同じ戦績となる2勝1分け7敗で、得た勝点は7。そしてJリーグ史上最大となる勝点14をひっくり返し、三冠を独占した2014年も10節段階では勝点9。順位は18位。今日17位の鳥栖と対戦する。

数字だけを見れば、2012年を思わせる足取りのガンバだが、その内実はより深刻かも知れない。今季のガンバは、昨年のJ1、10位でフィニッシュしたが、9月以降のリーグ戦は10試合勝ちから遠ざかっていた。そんなチームの立て直しを托されたクルピ監督だが、『ないない尽くし』のままで試行錯誤が続いている。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶとは、ドイツの名宰相ビスマルクの明言だ。ガンバは過去の経験に何を学んだか、また歴史から何を学んだか。その答えはシーズン終盤にハッキリする。悔やまれるのは、手術をしたパトリックを放出したことだ、な。受け入れたサンフレはとても喜んでいる。


★<移民ふくらむウクライナ>ロシアと事実上の戦争状態にあるウクライナから欧州への移民が膨らんでいる。人手不足に直面する隣国ポーランドはウクライナ人に短期の就労ビザを発給し、100万人規模を受け入れる。欧州社会でイスラム系移民との摩擦が生じる中、ドイツなどの企業も労働力確保のため、キリスト教徒で文化的に近いウクライナ人の雇用に動いている。

ウクライナ西部のリビウ。中央駅はポーランド行きのバスを待つ人々で混雑していた。ウクライナ主要都市からは首都ワルシャワのほか、地方各地とも結ぶ便がほぼ30分置きに出発する。大きなトランクを持ってクラクフ行きを待っていたスラバさん(42)は、人材会社を通じて夫婦で現地の自動車工場の職を得た。ウクライナ中部ポルタバで警察官をしていたが、月給は100ドル程度だった。工場の給与は5倍以上。『国が安定する見通しは立たない。移住も考えている』と話す。


ウクライナ西部ジトーミル出身のルスランさん(21)は、大学を出るとすぐポーランド中部の工業都市ウッジの家電工場で働き始めた。『ウクライナにも仕事はあるが、給与が安すぎる』。この工場では数百人のウクライナ人が働いていると言う。

移民を受け入れるポーランドでは少子高齢化により今後500万人規模の人手不足が予測される。その穴を埋めるのがウクライナ人だ。17年は1~6月だけで80万人のウクライナ人労働者の需要があった。人材会社がウクライナに進出し、雇用者がビザ手続きから住居まで面倒を見る。イスラム系移民に対する反感感情とは異なり、同じ皮膚の色をし、宗教も同じという点が安心感を与えるのだろうか。世界は揺れる。


★<三菱UFJ、店舗半減>三菱UFJは、店舗網を抜本的に見直す。2023年度までに、傘下の銀行では窓口で行員が接客する店舗を現状の515店から半減させる。店舗を大きく従来型、銀行や信託銀行、証券会社との共同店舗、セルフ型の3つに分ける。人口減やデジタル技術の進展を踏まえ、銀行の『顔』だった店舗の位置づけを大きく変える。

まず今後3年間で、同じ地域に重複して出店している店や来店客が減っている店を中心に、有人店舗90店弱を統廃合する。窓口を設置した従来型の有人店舗を100店減らす一方で、セルフ型を20店舗儲ける。こうした見直しを経て、全体の店舗数は3年後に現在の515店から430店程度に減る見通し。支店回りの人員は自然退職などで、3千人程度減る見込みだ。

インターネットバンキングやコンビニATMの定着で、三菱UFJの来店者数はこの10年間で4割減っていると言う。私もネットバンキングを使い、ちょっとした振込には店には出かけない、便利だ。いよいよスタート、メガバンクの大変身だな。


★<マツダ200万台販売に挑戦>広島の自動車メーカー『マツダ』は、世界の販売台数を2024年3月期をメドに200万台にする目標を発表した。18年3月期の現状に対し2割増となる。21年には米国で年15万台の新工場を稼働させるほか、今年8月から防府工場の稼働率を高める。また4年間で400億円を投資して米国の販売網を充実させる。

マツダは設備投資案件が山積みだ。今後3年間、米国工場や新型エンジンなどで通常より2,500億円規模の上乗せ投資が必要になる。トヨタ自動車との資本業務提携で、電動化や先進技術の開発費もかさむ。さらに先の成長シナリオを発表し、計画の全体像を示した。投資増で当分は利益は低水準に推移するだろう。

マツダには頑張ってもらいたいねえ、カープ、サンフレの重要スポンサーだから、本当に。


★<厚労相福田局長セクハラ認定>厚生労働省は、同省の女性職員にセクハラ行為をしたとして、福田祐典兼好局長を戒告処分にした。福田局長は、昨年秋頃から今年2月に、特定の女性職員に、食事を誘うなどするメールを複数回にわたって送った。事実関係を調査し、セクハラに当たると判断した。今後、セクハラ防止に関する研修を受講させると言う。財務省福田前次官と言い、なにやら『福田』が呪われているのかな、セクハラに。


★<サンフレ9勝目、勝点28>サンフレは、今季初4連勝中で調子を上げて来た長崎とアウエーで対戦。サンフレは前半から試合を支配し、後半にティーラシンを投入すると、7分に右サイド深い位置からのグランクロスを決め、リード。勢いに乗ったサンフレは14分には、前節PKを献上し敗因を作った佐々木がCKを頭で決めて追加点。その後も長崎を寄せ付けず、2-0で完勝。前節の悪い流れを払拭した。

長崎は連戦の疲れからか、4連勝中に見せた活力あるプレーが鳴りを潜めて、防戦一方となり、5連勝はならなかった。サンフレは9勝目、昨季苦労した勝利数『8』を早くも上回った。上位陣はいずれも白星を確保。勝点差は開いていない。

次節は過去天敵だった清水。で、油断すると危ない。気を引き締めて臨んでほしいな。とにかく、ここまで来たら、ぶっちぎりで今季優勝を獲得してほしい。胸マークも4つ星にして。嬉しいねえ。

湘南で、ミキッチがスタメンで登場した。そして敵陣深く切り込み、クロスを上げて、得点に。素晴らしきアシストであった。この試合、湘南は1-0で浦和を下した。お見事!


★<鈴木誠也、5打点の大暴れ!衣笠祥雄さん追悼試合を勝利で飾る>
今日は何と言っても誠也くんよね。本人は言われるの嫌じゃろうけど、やっぱり『神ってる』って評されるように『ここ』って時に打ってくれる『持ってる』選手なんよね。衣笠さんの追悼シリーズで何としても負ける訳にはいかない試合に、先発ジョンソンが先取点取られて、なお押されつつある序盤に巡ってきた満塁のチャンス!復帰後、今一つ調子の上がらん誠也くんに対して『やっぱり万全になるまで二軍におった方がええんやないの』って意見もあったけど、それでも緒方監督は今日の大切な試合にスタメン4番で起用。満塁ホームランで、その期待に100点満点で応えてくれた誠也くん…さすがじゃわ…

先輩カープファンにとって衣笠さんはスーパースターでヒーロだったけど、私も含む衣笠さんの現役時代を知らん今のカープファンにとっては、誠也くんがスーパースターでヒーローなんよね。今私らが誠也くんを見るような目で、先輩達も衣笠さんを見とったんじゃろうなあ。ちょっと前、まだ売出し中の誠也くんに向かって、衣笠さんは『本物だ、山本浩二になれる』って大絶賛しとったんよね、解説者の衣笠さんは真面目で誠実な人じゃけ、リップサービスでそんな事言う人じゃない。
山本浩二さんって言ったら、広島出身、大学野球のスター、ドラフト1位、4番でカープ優勝、監督でカープ優勝、カープファンが100人に『ミスター赤ヘルって誰?』って聞いたら、100人が『山本浩二じゃろ』って即答するような人よ。現役知らん私でもそう答えるわ。
そんなカープのレジェンドになれるって衣笠さんに言わせたのは、野球の能力だけじゃなく、やっぱり努力や根性ではどうにもならない、天性のスター性を持ち合わせてる部分が大きいんじゃろうな。ヒロインでも『今日は衣笠さんの大事な試合なんで』って、真面目な所も『みんな大好きです!』って、可愛らしい所もファンのハートを鷲掴みしてから…怪我した事で人間性も成長したのを感じるわw久々に聞いた誠也くんの『最高でーす!」』が最高の気分にさせて貰ったわw


その誠也くんのヒロインでも触れられてたけど、丸くんが心配よね…5回の2,3塁のピンチに大山くんの打球は詰まってセンター前へ、あわや2点タイムリーになる所を、丸くんがダイビングキャッチで好捕!犠牲フライにはなったけど、最少失点に切り抜ける事ができたんじゃけど…その代償と言ってはアレじゃけど、膝を強打して途中交代…どうやら膝裏ハムストレングスの筋挫傷らしいね…要はミートグッバイ…軽傷ならいいけど重症なら長期離脱は避けられんね…即抹消じゃなくて明日以降の様子を見てって事じゃけ、大した事ないと願いたいけど、広島におるけ明日まで様子見る余裕があるだけって事も考えられるし…丸くんはカープにとって攻守の柱じゃけ、こりゃ痛いわ…じゃけど起こってしまった事は仕方ないわ、采配のアレとかプレイ上のミスなら、あれやこれや言って改善もあるけど、怪我は後からあれこれ言ってもどうにもならんもんじゃけね。しばらく丸くんのスタメンは難しいんじゃけ、前向きに考えるしかないわ。

ファームから上がってきた大樹くんもおるし、覚醒前夜の野間くんがこれをきっかけに殻を破るかもしれんし、下水流さんだって人一番努力しょうるんじゃけ、誰が空いたセンターを埋めるんか、それはそれで大きな楽しみに見させて貰うわ。
とか言いながら、やっぱり丸くんがケロッとスタメンで出てくれるんが一番なんじゃけど…とにかく今日は、衣笠さんの追悼試合に誠也くんが大活躍してカープが勝った、それが全てよ!こんな素晴らしい勝利の日に、ジョンソンが~ノムスケが~先発がおらん~9連戦の初戦から中継ぎが~石原が~って、くずくずネガるのは野暮の極みじゃろ。今日は今日!明日は明日!私は毎日毎日カープを全力応援するんが好きなんよ!明日も全力応援頑張ろうね!(参考:『ゆとり世代のカープ女子』)


★<富士フィルムのゼロックス買収差し止め>富士フィルムによる、米ゼロックス社の買収が地裁から差し止めの仮処分を受けた。判決によると、経営陣や富士フィルムの利益になるような買収となっているとのこと。富士フィルムは断固そのようなことはない、理屈にあったゼロックスのための買収であると語っている。上訴もすると。

ゼロックスを買収により富士ゼロックスと統合することは、コピー機市場が縮小する中、妥当な考えだと思うが、訴訟社会のアメリカ、何かあれば訴訟に持ち込む。同じコピー機を扱うリコーが前期1,353億円の大赤字を出した。これほどコピー機市場が劇的に縮小するとは思わなかったと言っているが、どうやら減損措置をした米販売会社に大きな膿がたまっていたようだ。米販売会社が上場企業でなければチェックも甘いから、岩に隠れた膿が見通せなかったのだろうな。東芝がWHの大赤字を見逃したように。あれこれ色んなことが起こる世界経済ではある。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles