Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『有働由美子・王貞治 大いに語る⑥ 』

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


カープ長野が開幕戦に乗ってマツダスタジアムに入った『ロールスロイス』。そして、市内相生橋北、旧市民球場裏に咲く『元安川河畔のサクラ』と近くに咲いていた『ツルニチソウ』です。長野はこのロールスロイスのオーナーではなく、これはタクシー会社のもので、長野が予約使用したもの。最初はちょっと驚きでしたねえ。右下をクリックすると、大きな画が見られます。


★★★<有働さんと、王さんという異色の対談を見つけたΑ
<王>チームとしての『対応力』はホークスの方がV9時代の巨人より上だと思いますね。
<有働>互角ではなく、上ですか。
<王>はい。例えば、昨年の日本シリーズ第5戦、工藤監督は内川選手に対して送りバントを命じました。ずっとクリーンナップを打ってきた内川にとっては8年ぶりのバントでしたが、彼はそれを簡単に決めてしまった。これは常日頃からあらゆる状況に対応出来るように選手が準備しているからこそです。そういった意識が全選手に浸透している。

<有働>孫オーナーはよく『日本シリーズの覇者と米ワールドシリーズの覇者が戦う世界一決定戦を開催すべき』とおっしゃっています。チームの目標も『目指せ、世界一』で、その目標にどんどん近づいている感じでしょうか。
<王>そうですね。ゴールが高く設定されているから、日本一で喜んでいる訳にもいかないんですよ。工藤監督も今年は3連覇を目指すというより、練習も昨シーズンよりさらに高度にしてよりレベルの高い野球をすることを目指している。昨年故障でほとんど試合に出れなかったサファテや和田も復帰し、チーム内の競争も激化します。日本一になったという『緩み』は全く感じられません。


<有働>ホークスからは甲斐選手や柳田選手らスター選手も生まれてきています。ですが、やっぱり野球ファンからすると『ON』はもう出てこないのか・・・。日本中のみんなが熱狂するようなスターが、しかも2人同時に現れるというのは、今の野球界では難しいのかと思ってしまいます。
<王>もうONは昔話みたいなものになっていますからね。(笑)。長嶋さんという光輝く存在があって、僕はコーチの荒川さんとマンツーマンで練習して、段々『ON』とセットで呼ばれるぐらいに成長出来た。そこからお互いにレベルが上がって・・・。V9時代は首位打者、ホームラン王、打点王の3つのタイトルを2人で分け合っていましたからね。大体、どちらかがスランプになったりするものですが、僕らはそうではなかった。自分で言うのも変ですが、その存在感というのはファンにとって強烈だったと思いますよ。


★★<韓国、受験合格請負人、費用年1,000万円、少子化の原因>『不合格なら半額返金が私の良心。尤も、これまで全員ソウル大医学部に合格している』。学習塾が密集するソウル市南部の港南区大峙洞。ここで塾を運営する『チョン・イルグォンさん』は、知る人ぞ知る受験コーディネーターだ。

大学入試で内申書重視の選考が始まった2000年代に生まれたビジネスがコーディネーターだ。高校生活で勉強は勿論、クラブ活動や読書まで徹底指導する『合格請負人』だ。

最難関のソウル大医学部に合格させるには高校1年からの『スペック管理』が必須と言う。大学に『どうしても医者になりたい意識の高い生と』と印象づけるため『医療関連のサークル活動をさせ、話題図書は要約を作って読ませる。子供はとても読み切れないから』。費用は年間1億ウォン=1千万円、と高額だが、チョンさんは『子供に跡を継がせたい開業医などから要望が強い』と言う。


韓国教育省によると、塾などの費用は高校1年生、1月当たり32万ウォン=3万2千円。『大峙洞では月200~500万ウォンが普通』と話す。大手財閥社員でも月給の半分以上が飛ぶ計算だ。『子供は欲しい。でもまだ持ち家もなく、お金のことを考えると踏ん切りがつかない』。ある大手財閥で働く30代の女性はこう漏らす。夫も同じ会社に勤務する『勝ち組』カップルさえ、出産には二の足を踏むのが現実だ。結婚しない人も増えている。20~44歳の未婚率は男性が05年の48%から15年は58%に、女性は34%から45%にそれぞれ上昇した。

その結果、韓国の2018年の合計特殊出生率が0.98となり、初めて1を割った。世界でも最低水準に落ち込んだ背景には、この学歴競争の過熱で教育費がかさみ、子育て世代が出産をためらっている現実があるのだ。文大統領閣下殿も手のほどこしようがないのだろうなあ。可哀そう。

教育費問題も大変だろうが、何かこの未婚率が異常に高いねえ。凋落の大韓民国だろうなあ。


★★<イチローが神戸に『納税で恩返し?』 資産管理会社を登記>イチローの引退は今も日米両国で大々的に報じられているが、引退会見でのあるやり取りが経済記者の関心を集めている。オリックス時代から思い入れのある神戸について、『何か恩返ししたい思いは?』と聞かれると、『神戸は特別な街です、僕にとって。神戸に恩返し……。恩返しって何することなんですかね』と悩んだ末に、『税金を少しでも払えるように頑張ります』と答えたのだ。

しかしマリナーズの発表通り、イチローが球団にスタッフとして残るとなれば、今後も米国暮らしは変わりなさそう。どうやって税金を払うのだろうか。『イチローは、アメリカに資産管理会社「IYIコーポレーション」を設立し、自ら社長に就任して不動産投資などを行なっていますが、その日本支店は神戸にあります。また、同じく社長を務めるIYIジャパンという別会社も2016年に神戸に作っている。IYIはこれまで沖縄のリゾート開発に5億円融資するなどしてきたが、今後も投資事業などを続けるのでしょう』(球界関係者)。


ちなみに、IYIとは、I=イチロー、Y=弓子夫人、I=一弓(いっきゅう・愛犬の名前)の頭文字だという。法人登記を見ると、両社とも所在地は同じ住所。訪ねてみると、そこはイチローの古巣オリックスの準本拠地『ほっともっとフィールド神戸』だった。イチローはメジャー転身後もオフになると毎年ここで自主トレを行なっていた。スタッフに聞くと、『郵便物が届くので、(イチローのマネジメント会社に)転送させていただいている』とのことだった。年俸だけでも生涯200億円を稼ぎ出したイチローから、どれくらいの『ギフト』が神戸に届くのだろうか、楽しみだねえ。

今朝の報道によると、イチローは『国民栄誉賞授与』に関し、3度目の固辞をしたとのこと。どう考えたらいいのかちょっと分からない。素直に受けてくれた方がみんなの喜びに繋がるとは思うがねえ。人生哲学が違うのだろうが。


★★<スペインに移民流入急増>欧州でスペインへの移民流入が急増し、2018年に域内最多となった。17年首位のイタリアで反移民政権が生まれ、代わりにスペインに流れ込んでいる。スペインでは移民排訴の主張を掲げる極右政党が支持率を拡大し、初めて州議会で議席を獲得。政情不安の火種になる可能性もある。

国際移住機関IOMによれば、18年にスペインに入った移民は前年比2.3倍の6万5千人。主にアフリカから密航業者の斡旋でボートに乗り、地中海経由でたどり着く。欧州全体では14万人と4万人減ったが、スペインがほぼ半分を占めている。

17年に12万人だったイタリアは抑制策により2万3千人に激減。一方ではサンチェス政権が基本的に『親移民』と受け止められているが、急速な増加は国民の反感を強める恐れがある。ドイツは15年にシリア難民を大量に受け入れたことで極右政党の台頭を招いた。イタリアの極右政党『同盟』も反移民を訴えて議席を大きく伸ばし、連立政権に加わった。


スペインにも変化の兆しがある。多くの移民が流入している南部アンダルシアで18年12月の自治州議会選挙で、極右政党ボックスが10%以上の得票率で12議席を得た。スペインは独裁者フランコ時代の影響で極右思想に反応が強いとされる。が、ここに来て転換点との指摘もある。

EUも移民問題の解決に向けた施策の検討をしているものの、各国の事情が異なる上、規制見直しには自国の負担が高まるとの懸念から加盟国の足並みはそろわず、議論は停滞している。

まあ、移民問題は、経済の南北問題が根底にあるだけに、そう容易くは解決出来ないだろうなあ。日本はどうなるか、見物だ。

それにしても、アフリカ、中南米諸国の将来はどうなるのだろうか。外貨を稼ぐ資源のある国は別として、そうでない国はもうアップアップになるだろうなあ。そこに目をつけて、中国、ロシアが経済援助と引き換えに自分達の陣地に招きいれるだろうし。世界に永久に平和はこないと拙者はみるねえ。


★★<セブン-イレブン、社長交代 『命に関わる深夜営業は公序良俗違反か』>セブン-イレブンの東大阪の店主が極端な人手不足を理由に深夜営業を停止したことから、セブン-イレブンの社長交代にまで発展した。セブン-イレブンは『組織的問題がある。構造を変える必要から社長交替をした』と述べている。

東大阪の店主は『日に16時間の残業をしてでもやって来たが、命の危険を感じ、深夜営業を停止した』と語っている。そのためセブン-イレブンから契約違反として『1,700万円の違約金』を請求されたとも。

しかし、ここにきてセブン-イレブンが社長交代に踏み切ったのは『24時間、深夜営業』が時代の情勢に合わなくなったと悟ったのではないか。私見ではあるが、裁判になれば『命もなくなるようなチェーン契約は、民法の定める「公序良俗違反」にあたる』と考えた節がある。人間の命まで取る契約内容は間違いなく『公序良俗違反』となる。裁判に発展すればセブン-イレブンは負けるだろうなあ。時代は変わる。店主は『まだ戦いは始まったばかりだが、深夜営業停止になれば、私の使命は終わる』とも語っている。

しかし深川のオーナーは、『地域のコンビニ競争が厳しく、自分から止めるとは言えない。止めると自分の店のお客をほかの店に取られる』と語る。ここは業界を上げての検討改題になりそうだなあ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles