Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『日本の軽自動車規格崩し、VWの一石二鳥の狙い』

$
0
0







   
日本とEUとの『経済連携協定EPA』締結交渉が都内で始まりました。焦点の自動車分野ではEU側が日本の軽自動車の優遇措置。この動向を注視するのが独VW。世界販売首位を競うトヨタ自動車に一撃を加え、提携解消を巡り調停中のスズキを揺さぶる2つの狙いが透けて見えます。

『欧州車と日本車の「均衡の取れた結果」となるよう交渉を見守る』。欧州自動車工業界ACEAの幹部はEPA交渉に関しクギを刺します。米国メーカーは大型車が主力ですが、欧州勢は小型車が得意分野。国内新車販売の4割を『優遇』された軽自動車が占める現状を座視するわけにはいきません。環太平洋経済連携協定TPPを巡り、日米間でも軽の優遇は問題視されましたが、欧州勢とは真剣さがちがいます。

とりわけVWは日本攻勢に本気。象徴が2012年10月に日本で販売開始した戦略小型車『アップup!』。輸入車としては破格の150万円台を切り、1箸23疏詛拡饑能。VWは日本での販売台数を18年までに現状の2倍の11万台を目指しており、日本の小型・軽自動車市場の切り崩しにかかります。VWはグループの世界販売の3割を占める中国販売が好調を維持し、収益寄与も高まります。あえて日本市場を攻める必要性を疑問視する声もありますが、軽優遇措置を撤廃出来れば、トヨタやスズキの足元を揺さぶるメリットはあります。

営業利益では、トヨタの1兆3、208億円に対し、VWは1兆3,165億円で競り合っています。軽の優遇が見直されれば、トヨタの軽・小型車の世界戦略の『本丸』であるダイハツの収益にも影響が出ます。またスズキには揺さぶり作戦を。両者は09年に提携で合意し、VWは今も19.9%出資する筆頭株主ですが、スズキは資本・業務提携の解消を申し入れ、現在両社で仲裁手続きが続いています。『VWの強さは技術、コスト競争力に加え、政治力。自らの目標達成に向け、あらゆる手段を取る』と経済産業省の幹部。

日本側はEUに残る10%の輸入車への関税撤廃を求めますが、EU側は日本の出方に応じて関税を引き下げる構え。欧州側には悪夢があります。韓国との間で11年7月に発行したFTA。現代自動車・起亜自動車が欧州に攻勢をかけました。西欧市場の韓国車シェアは13年1~5月で5.8%と、10年通年から1.6ポイントも増加しました。日本の軽優遇の撤廃と引き替えに、欧州で12%のシェアを持つ日本車の攻勢という『返り血』は避けたいところです。

欧州自動車の雄、VWは『軽』崩しでトヨタを叩き、スズキを揺さぶるという『一石二鳥』の展開を狙います。景気回復の遅れる欧州では、自動車を巡る貿易交渉は大きな政治課題です。日欧EPA交渉がヒートアップしそうです。

本当にVWは商売、戦略がうまいですねえ。瀕死の『アウディ』を傘下におさめ、プレミアムメーカーに蘇生させた力はたしたものです。このVWの弁慶の脛が、大株主ポルシェ。VW経営者の意向を無視した横やりを入れるのですね。持ち株数はそれほどでもないのですが、議決権権利が半数程度の効力を持つ特殊株を持っているのです。世の中面白く出来ています。全方位での無敵艦隊はいないのですね。(^.*)

★総務省が来年の消費税アップ時に、自動車取得税が廃止になるのに伴い、自治体の税収を確保するため、自動車税の増税を検討していると。まあ、頭隠して尻隠さずの、泥棒猫のようなことをよくやりますねえ、上級公務員殿は。

が、考え方を変えて、この自動車税の再検討時に、軽自動車税と自動車税の格差をもっとなだらかにして、全体として増税効果のあるようなものにしたらどうかしら。軽自動車ユーザーの反対を覚悟で言わしてもらえば、同じ道路を使ってこれほどの格差は理論的におかしい、ですから。
<自動車税額> 普通車 34,500円 小型車 29,500円 軽自動車税 7,200円
この格差は、戦後の生活実態に合わせたもので、今ではそれこそガラパゴス税率ではありますね。

★今朝、韓国アシアナの777機がサンフランシスコ空港で着陸に失敗。2人死亡、61人などの報道があります。驚いたのは乗客。韓国人77人、中国人141人、米国人61人、日本人1人。中国人の多さに驚き。おそらくインチョンから中国各地に飛んでいるフライトでの接続客でしょう。日本から欧州への道では、地方からは大韓航空、アシアナ航空がインチョン接続で、かつ格安価格でチケットを売っていますので、この欧州便には日本人が韓国人を上回る搭乗率の可能性がありますねえ。事故の原因は不明ですが、着陸を見た人によると、前輪が出ていなかったとも。事故の割に死亡者数が少ないのが救いではあります。

★ヤクルトの新人投手、小川が9勝目を挙げました。ご立派。弱体なバックを背にこの数字は金字塔です。巨人の投手の12勝くらいに匹敵するでしょう。巨人の菅野が7勝止まりなのを見ると、いかに小川が素晴らしいか、感動ものです。是非この活躍し、新人賞を取って欲しいですねえ。と、神宮球場付近をオリンピック開催準備に合わせて再開発するとか。場所も移転し、観客に便利な地へと。いいですねえこの再開発、観客がどっと増えるでしょう。TV観戦していても、かわいそうなヤクルトです。

★エジプト、いよいよ内戦状態に。大統領罷免に軍が手を出し、罷免された大統領派が反意を示して、全国的なデモと軍事行動に。エジプトはアフリカ連盟から除名され、外向的に孤立状態にあります。中東の動揺が世界不安につながらなければいいですがねえ。混乱は長期化の様相を呈しており、心配です。

■今日の画像は、神奈川県平塚市の『色とりどりの七夕飾りのなかを歩く人たち』と、『琴引山の登山道風景とボタンネコノメソウ』です。いよいよ、来月は立山へ。足のトレーニング最終コーナーです。が、昨日も今朝も朝から雨。なかなか思うようにいけません。(^.^)
  (昨日のアップからのアクセス件数は、297件でした)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles