Quantcast
Channel: Freeman 雑記帳・広島
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

『日本初の女性旅客機機長「藤明里さん」』

$
0
0







     
ジャルエクスプレスは日本航空の子会社で、国内線を中心に運行します。国内航空会社で『初の女性機長・藤明里アリさん(45)』が機長になったのは3年前。今でもグループ1,300人の機長のうち、女性は2人だけです。とある日の藤さん。

機長は飛行機を運航する人であり、情報を瞬時に判断してスタッフが仕事しやすいように配慮し、全ての責任を持ちます。当日の仕事は運行させる1時間20分前から。一緒に乗る副操縦士とまずは空港の建物の隣にある羽田オペレーションセンターに向います。真っ先に確認するのは天気図。『上空の風はなし』。よい条件で2人の顔がほころびます。

航路や速度などが設定された『飛行計画書』とルート上の風や雲の状況などを合わせて実際に飛ぶ高さや速度、積み込む燃料の量を決めます。

『機長の藤です。ご登場いただきありがとうございます』。安定飛行に入り、お客さんも一息ついた頃合いを見計らって落ち着いた声でアナウンス。無事釧路空港に127人の乗客を送り届け、空港でお弁当を食べると羽田空港へとんぼ返り。釧路にいるのは1時間ほど。早朝に羽田-鹿児島を、昼に羽田-秋田を往復した日もあります。ひと月の飛行時間は70時間にのぼります。『大変なのもやりがい』と明るく笑う藤さんです。

藤さんは無類の乗り物好き。中学生になると近くの横田基地に行っては飛行機を眺めるようになり、お客さんを運ぶ仕事に興味を覚え、高校生のとき『将来パイロットになる』と決意。だが大学を出て航空大学校の検査基準を見たら、163cm以上とあります。8cm不足。それでもあきらめられず、身長制限のないアメリカに渡ります。まずアメリカ国内の、次に日本での操縦士の免許を。

帰国しても就職できず、くじけそうになったこともありますが、『道はきっと開ける』と自分を信じて機会を待ちました。就職後も体格のハンディや機長になる昇格訓練、女性が機長になることへの偏見などにぶつかりましたが、先輩からの助言を励みに乗り越えました。

飛行時間は8,000時間を超え、今やベテランの域。到着後に、『この便に乗れて良かった』とお客さんに声を掛けられるのが何よりも嬉しくて。またその笑顔が見たくて、操縦桿を握ります。

旅客機の女性機長。想定だにしていませんでしたので、日本航空グループで2人しかいなくて、藤さんが最初の人と聞き驚きました。旅客機の操縦ライセンスは、機首毎に必要で、ライセンスを取るのには200万円ばかしの費用がかかるとも。あのアメリカで大躍進した『サウスウエスト・エアライン』が、使用機種をボーイング737に絞ったのもこのライセンスが関係しています。即ち、737に機種をそろえれば、操縦士も737のライセンスを取ったひとだけの最小人数ですみ、運行上もとてもフレキシブルという点に目をつけ、経営の最重要ポイントとしました。

あの名指揮者カラヤンも、ソニー会長だった大賀典雄さんも10種類近くの飛行機操縦ライセンスを持っておられたのは有名な話です。

話がわき道にそれましたが、藤さんの日本で初の旅客機パイロットとはすごいですねえ。まるで三浦雄一郎さんのエベレスト登山並に感動を受けました。世の中、何事も先陣を切るというのは大変な社会的な抵抗に遭います。そこら辺りをさらりと話される藤さんを尊敬しますねえ。(^.*)

★台風4号による影響で、広島地方も大雨が。芸北八幡で334澄安芸太田町で267澄∪ジ容發寮幻腓209世函8什濘楊燭砲かわる重大事故は起きていませんが、明日台風が過ぎ去るまで油断はできません。が、水不足で取水制限をしていた福山地方などは本当に慈雨となりましたねえ。(^.*)

★ずさんな計画で、費用対効果が最低の烙印をおされた京都の『私の仕事館』。総費用581億円をかけ、厚生労働省肝いりで建設されましたが、使用面はうらびれた荒野のごとく閑散として。結局雇用保険から運営費が出されていたものの、余りの貧弱さに閉館の憂き目に。このたび、この施設を無償で京都府に譲渡する法案が可決。一体この責任は誰がどう取ったのでしょうか。無責任極まる政府の無為無策の施策ではあります。

★国立島根大で『法科大学院』の募集を2015年度からやめると。司法試験の合格率の低さなどを理由に国からの運営交付金が削られた上、志願者や入学者の増加が見込めないと。今後は他大学と連合大学院の設立を目指す方針。募集停止は全国8例目で、国立では初めてと。

鳴り物入りで、設立された『法科大学院』。当初のもくろみをはずれ、熱気も今や下火に。法科大学院を出て、司法試験に受かり、弁護士になったとしても、すぐ開業にはつながらず、手弁当で弁護士事務所での下働きが必要です。難しい道筋に比べ、世の中の成功への道は厳しいと言えます。途中で脱落しても、民間企業の門戸は厳しく閉ざされています。努力と成果が公平になっている職種とは言えませんねえ、法科大学院志望者には。

■今日の画像は、『トルコ国内の反政権デモ、イスタンブールで最大規模の集会』と、『夕日に照らされるフジ』『名称不明の白い花』です。夕日、とても寂しさを感じますが、花をハイライトする光には明日への喜びがあふれています。(^.^)
  (昨日のアップからのアクセス件数は、440件でした)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1093

Trending Articles